今日は、録画されていた、発達障害ってどんなこと?スペシャルみたいなのを見てみた。
(レコーダーが「発達障害」で勝手にどんどん録画しておいてくれるから助かる(^^;;)
本当に発達障害って難しいな。
ASDとADHDと学習障害の3つを持っているという、漫画家の沖田×華さんが、普通に見えた。
ご本人も相当な苦労はあっただろうし、今でもそれは継続中だろうし、普通に見えてる瞬間も、何かを堪えてるのかもしれないけど。
でも、いわゆる「普通」に見えたし、新しい物(作品)を生み出すこと、表現することを仕事にできていて、「普通」の人の中にも、漫画家になりたいと思って、憧れる人だっているんじゃないかな。
世の中には、「普通」に見えない「普通」の人もいるかも。
私は「普通」ってつまらないから、「普通」じゃない方がいいなと思うけど、自分の周りの人には、みんな「普通」でいて欲しいって強要する人もいるのかも。
どんな気持ちも尊重できないと、互いの違いも許容できないかもしれないよね。
違いを認めるって、すごく頭使うよね。
頭使って、色んな場合、色んなやり方を考えるのが面倒に思えたり、そういう頭の使い方したことないから「できない」「ありえない」って思うこともあるかも。
違いを受け入れるってことは、頭を柔らかくして、よく使うことなのかなと思った、今宵でした。
うん。
私の今の困りごとは、自分の気持ちが立て直せないことです。
なう、現在進行形。
今日は、「チュンチュン、ママにチューして〜」って言ったら、よだれでベトベトのビッグチューをしてくれたよ笑
ありがとー♡
ママ、涙出るぅ〜
しかし…
最近、サービス良くしてくれるのは、もしかして、ママを慰めようとしてくれてる??
子供にも気を遣わせるようになったら、いよいよ深刻かも…
対策を考えねば。