実は、ベビ太さん。
火曜日の朝になって、咳といつもより回数多めのくしゃみをするようになり…

水曜日、いつもの病院が休診日だから、早めにと診てもらい、お喉が赤くなってるねってことで、小児用のシロップ(アレルギー反応などを抑える成分が入っているらしい。咳とくしゃみを抑えるやつ)と、お腹が少し緩かったんで、整腸剤の2種類を貰いました。

それで、さっそく、夕食の時に飲ませたんです。


食後2時間。

ん?顔が赤い…?


なんだか、目の周りとか頬とかうなじとか耳の後ろが、まだらに赤くなっているみたい…


記録用に写真を撮って、翌日薬剤師に相談へ。


そしたら、初めてでなければ、薬のせいじゃないんですけど、どのお薬も初めてということなので(薬飲むこと自体が初めてだし!)お薬のせいではないと言い切れないので、飲むのは中止して、明日、先生にもう一度診てもらって、違うお薬出してもらうのが良いですね。と。


ですよねー。


で、今日(木曜)、先生に相談に行ったら…


喉、とても赤いけど、お薬は飲まないで、自力で治す方向で行きましょう。



…苦笑
マジか。


最初に出してもらったシロップとか、乳幼児によく使う薬なんだそうで、それが飲めないのは困るねぇ…と。
どうしても、どんどん悪化していくようなら、他の薬を考えるけど、胸の音はきれいだし、喉だけだから、自分の力で治るに任せるのが一番いいと思うわ。というのが、先生の考えでした。


まあ、まだ赤ちゃんだしね。
成長していく過程で体質も変わるだろうし。


前に、ワセリン使ったら、余計にひどくなっちゃったしね。

一般的によく使われる薬剤の成分に弱い体質なのかもしれないから、お薬はやめましょうってことになってしまいました…


なんか、いいんだか、悪いんだか…


人工的なものはダメでも、天然オーガニックなら大丈夫だったりするかなぁ…と、また、メディカルアロマの勉強を再開して、今度こそ、本気でしっかりやって、ベビ太には薬代わりにハーブを使うようにしてみようかなーなんて思った一日でした。


夜中、ゼロゼロいって起きて泣いたりするんで、ちょっと可哀想なんだけどね…


まだ、とてもアロマの勉強はできていないんで、今の私にできることは、消炎成分を含んでいる大根を、毎食食べさせるってことだけだけどー^^;;;



まあ、ぐずりはいつもの通りで、元気に一人遊びもできてるし、活発だから、大丈夫かなーという感じ。



最近の私は、ベビ太が寝た後で、3時くらいまでパソコンに向かって、作業(^^;;;

やっぱり、研究やるんだーってなると、全然意欲が違うのね、私…
自分でも初めて知ったわ(笑)

おかげで、朝はいつも9時起きになってしまいましたが…(汗)
ベビ太もよく寝るから、遅起きなので、それに任せて起きるの遅くなっちゃった…


いかんよな…と思いつつ、夜中の作業が楽しくなってきている私なのでした。