ベビ太さん、今日、初めて2回食。
ミルクと離乳食の時間を分けていたんだけど
(200mlのミルクを飲んだ後、未だにケポってやるんで、胃袋完成してないのと、今の胃袋に200ml多いんだろうなってことで)
それをやると、なかなか時間配分難しく…
お散歩行ったり、お昼寝したり、お風呂入ったりを時間通りに遂行しようとすると、なんか時間がキツキツ過ぎて…
とりあえず、お散歩から帰った後のお昼のミルクを半分に分けて、半分ミルクと離乳食の後、1時間くらい開けて、残り半分ミルク…にしようとしたら、昼の時点で腹ペコらしく、ミルク半分にしたらギャン泣き(^_^;
離乳食も食べつつのいつも通り、200mlミルク。
絶対、おデブになるよね!
まあ、成長期だし、仕方ないか(^_^;
これから2回食、続けられるといいな…
離乳食のストックがそんなに作れるかしらね…
ベビ太さん、夜泣きじゃないんだけど、夕方から夜になると、なんかギャン泣き。
悲鳴のような泣き方して止まらず…
母ちゃん、結構泣かしっぱなしにしてるんだけど(^_^; 泣き声が耳についてうるさい時は仕方ないから、ずっとおんぶ。
9kg近いベビ太をおんぶして、なんでもやるのは結構しんどい…
ま、仕方ないけど。
疲れ過ぎて、疲れが取れない…
気が抜けたら、病気になるであろう。
ヘトヘト…
離乳食はまだ、豆腐も白身魚も試しておらず。
パンもうどんもバナナも、アレルギーの元になりそうなの、一つもやってないよ!!
試そうと思いつつ、先延ばしに…
母に、「そんなの、より胃腸が発達してからの方がアレルギーになりにくいだろうし、慌ててやることないよ」と言われるけど、いや、味が毎日同じようじゃ、飽きちゃうよね(^_^;
消化できずに腸内に溜まるようになると、それが後後のアレルギーの元になるっていうんで、色々あとでいいかなーと思いつつ、母ちゃんの頑張りが足んない気もしちゃってな…
今の私の考えとしては、食べられる物を増やすより、食べることが楽しいと覚えてもらうことを優先しようと思っていて。
悪い癖がつくかなと思いつつも、甘みのある食材が多め。
かぼちゃ、さつまいも、コーン、玉ねぎ、りんご。
必ず1品はこれらを使って、美味しい!ってぱくぱく食べてくれるのを作ってます。
ほうれん草より小松菜の方が苦味は少ないかなと小松菜やってみたけど、やっぱり、青臭さは残るよなぁ…
今のところ、りんご汁で伸ばせば、青臭さは消えるみたいなので、良しとしてます。
野菜スープとった後の玉ねぎとか、結構甘みあって美味しい。
お米は初めて食べるには消化器に優しい食材なんだと思うけど、ベビ太さん、そんなに米が大好き!って感じでもなさそうなので(食べられるけど)ここ数日、お粥もあげてないっす。
じゃがいもペーストが多いかな。
なんか、のんびりしてんだか、なんだか分からない、めちゃめちゃな離乳食だけど(笑)
この前はパパに初めて離乳食をやって貰ったら、私があげる時より、お利口にしてて、パパの前だと、いっちょ前にカッコつけるみたい(^_^;
言葉がしゃべれなくても十分過ぎるほど我が子は可愛いけれど、早く意思の疎通を図りたいから、言葉を覚えてくれよーと思う今日この頃。
