25日に6ヶ月健診受けてきました。
身長は65cmで4ヶ月から5cm伸びてました。
二ヶ月で5cmって少なめかしら?(^_^;
相変わらず、身長は標準内でも小さい方を推移。
体重は8.7kg。
こっちは大きい方を推移(^_^;
まあ、でも動くようになったら、どちらも変化量がまた変わるでしょうな。
先生からは、すこぶる健康!ここまで何もなく元気にこれて良かったね(^^)とお墨付きも頂きました。
6ヶ月健診では、1人でお座りできるか検査されるんだけど、健診に行く前、試してみたら座れるようになってたよー(笑)
でも、1人じゃそんな長くは無理だから、自分からはしないのかな?
本領発揮せず…(^_^;
先生からは
「でも、この感じ見てると家じゃ座ってそうだね。今は座る気分じゃないのかー(^_^;」
と言われましたよ、貫禄勝ちですな(笑)
もれなく?先生にオシッコひっかけるし…
母は冷や汗かきまくりだよー(^_^;
口の周りと親指の周りに湿疹や肌荒れが出て、治っては再発、治っては再発…ってなるから、どういうケアがいいのか聞いてみたら、やっぱりヨダレを丁寧に拭き取って保湿しかないみたい。
市販のオイルとかでも良いらしいんだけど、なんならちょっと保湿剤出してあげようか?と白色ワセリンを処方して貰いました。
ちょっとなら舐めちゃっても問題ないから唇まで塗っても大丈夫だよ。とのこと、ベトベトにならないように薄ーく、朝晩に塗ってあげてます。
本当は離乳食の後にお口を綺麗にしたら塗ってあげるのした方がいいんだけど、つい忘れてしまう(^_^;
ワセリン貰う前は市販の赤ちゃん化粧水とカレンデュラオイルを化粧パフに取って、トントンって塗ったら乾いたパフでさらにトントンってして手で触ってぬぐい取っちゃわないようにしてたんだけど。
それでも、結構ひどく見えた湿疹も治ってきたから、やっぱり保湿って大事なんだなぁ。
そして、6ヶ月健診の後、予防接種の予約を取ろうとしたのです。
だって、市から貰った紙には「3回目接種後、7から13ヶ月の間に1回」追加で打つって書いてあったからさ。
7ヶ月から13ヶ月なら、来月、7ヶ月になるし。とね。
で、母子手帳を持ってきてくれた看護婦さんにヒブの予防接種の予約をしたいんですけど。と言ってみたら、
「予防接種受けてから1年から1年半経ってますか?」
「1年半?!そんなにあけるんですか?」
「そうですね。半年から1年ってなってますけど、大体の方は1年から1年半あけて打たれてますね。
追加の1回ってダメ押しってことなので、あんまり前の3回と近いと意味が無いので1年半くらい開けた方がいいと思いますよ。」
「ああ、そうなんですね…
じゃあ、もう少し後にします。すみません、ありがとうございます…」
1年さえ経ってない…
だって、ベビ太さん、まだこの世に生まれて半年しか生きてないし(^_^;
えー、あの紙はどういうこと?
と、家に帰ってからよーく考えて眺めてみると、どうやら、
3回目の接種後、7から13ヶ月後の間に1回
ってことみたい。
他のは生後12から18ヶ月…とか書いてあったりするから、生まれて何ヶ月って時は生後って頭に付いてるみたい。
しかし、分かりにくい…
看護婦さん、教えてくれてありがとう。
で、予防接種のスケジュールを考え直し(^_^;
本当は来年の4月から復職できる(保育園決まる…)ことを想定して、3月までに予防接種の大半を終わらせたかったんだけど、1回に1本にすると結構長いのぉ…
でも、何本も刺すの可哀想だし、どうせ仕事は時間給にされちゃうし、午後にお休み貰って打ちに行けばいいか。
しばらく、ベビ太さんの注射はなくて、次にお医者に行くのは9ヶ月健診みたい。
それまで風邪も引かないでいかれたらいいな。
ちなみにBCG跡。
毎日写真撮ろうと思っていたのに、それすら忘れていた(^_^;
膿が出ることはなく、赤みも引いてきちゃったわ。
これで、また20日くらい経ったら赤くなって、三ヶ月後くらいにはすっかり治ってるってことになるのかな。
まあ、何はともあれ、問題なさそうだ。

