疲れてるのかなぁ…
来週、実は市の離乳食教室があったんだけど…
キャンセルしてしまった。
少し改善されつつはあるんだけど、ベビ太さん、ベビーカー乗ってると泣き出す(^_^;
我が家は市の端っこの方なんで、市役所関連の建物があるところまで遠い…
泣かずに目的地まで到達できるかしら。
健診は頑張って行ったんだけどね。
まだ、その頃はベビーカーで泣かなかったし。
そして、1時間の講義をベビ太さん、大人しくしててくれる気がしないし…
離乳食教室3回に分かれてて、これから3回通わなきゃいけないと思っただけで、なんだか気持ちがめげてしまった…
離乳食の本、数冊手に入れて、大体の流れは分かったし、、、
ここに来て、人付き合いが苦手な性質が邪魔をしてる気もする…
ベビ太がお友達作るためなら頑張るんだけどな。
なんか、私、心配しなさ過ぎなのかな??
色んなお母さん達を見ると、皆さん、「これでいいのかしら??」って自問しながら、頑張ってらっしゃるのよね…
私、これでいいや。としか思ったことがなくて…
これが正しいと言われてやってきたことが、時経つうちに、変わっていくなんてことはよく聞くし、人が育っていく上で誰にでも当てはまる「正解」なんて、そうなくて、その時その時で良さそうに思うことをチョイスしていけば、なんとかなるもんじゃないか?と思えて。
危険なことには敏感でいたいけど、それ以外は結構適当でもいいかな。
むしろ、親があんまり考え過ぎると子供がしっかりした子になんないよね(^_^;なんちって
食べ物はアレルギー反応には注意した方がいいけど、食べてみる前に注意してもアレルギーにならないもんでもないだろうし、食べ始めの順序とかを気をつければ、あとは本人の様子見ながらでいいじゃんってかなり楽観視かしらね…
それにしても、急激に行く気力がなくなったのは、自分の何らかの心の変化なのかと思ったら、とりあえず、無理したり頑張るのは止めようということにしてしまった…
まあ、しょうがないか。
そういうこともきっとあるよね…
それは良いとしてらさて、離乳食、いつから始めようかな。
ベビ太さん、すごい食べたそうにして、お口もぐもぐしちゃうから、あとは、私がいつその気になるかって感じなんだけどねぇ(^_^;
ベビ太さん、仰向けに寝ると必ずと言っていいほど、腕がバンザイになっちゃう(^_^;
赤ちゃんってみんな、バンザイして寝るものなのかな?(^_^;
