地震が発生して早10日が経過しました。

被災地の皆様には一刻も早い住宅の確保、生活の再建をこころより願っております。



ところで震度5程度で何とか持ちこたえた首都圏ですが、見た目以上に今悲鳴をあげている状態です。早くもとても困った状況になってきました。


やはり一般車両が高速に入れない、物流の問題を筆頭にして、燃料不足の問題(ガソリン10L入れるのに3時間・4時間並ぶ)、交通渋滞、停電、これらによって完全に経済が麻痺しています。


うちのお客さんでもそうですし、材料が届かない、どこも困ると思う、こんなにも流通のスピード感は日本経済に不可欠なのかと、思い知らされた感じです。


ヤマト運輸ほかが東北方面の配送を再開したりして昨日あたりから徐々に改善されて来ましたが、比較的被害の少ない日本海側の経済も停滞してると思うので、支援のためにも、日本経済のためにも、流通の早い再開は必須だと思います。


ありがたいことにウチの会社は停電区域に含まれないのですが、だけれども自分の会社だけが回っても、全体が同じに回らないと意味無いんです。


うちの客さんの工場も東北にあったり、出来上がったデータがあっても、刷ろうとしたものに使われる紙が東北にあり、紙が無いために延期になったり、大変な事になっています。でも会社を動かして社員が会社に来ている以上 必要経費・給与分の売り上げを上げなくちゃなりません。


なのでもう、地震や原発の問題、自分たちにやれることはやり、余計な事はしないで、これから自分たちが頑張りようの無い部分ばかりに捕らわれてはいられないと思います。でないと共倒れです。


10日といえば1ヶ月の三分の一、しかも1月2月を過ぎて、3月は経済的には色々が動き出す時期。日本経済の低迷、この災害が起きる前の問題はなくなってはいませんから、そんな風に今みんな危機感を持っていると思います。


これから生活保護の方も増えるでしょう。復興に沢山のお金がかかります。

止まってはいられない、なんとか乗り切りましょう。

西日本の方もどうか盛り上げてください。