公的マネーが4社に1社 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

日経の記事で、日銀とGPIFによる日本株の保有率が、12%から25%に上がったという事です。

 


簡単に比率でいうと、四分の一が公的資金で賄われている、という事になります。

 


良いか悪いかは分かりませんが、公的資金で株価が維持されている、と言えるかもしれません。

 


市場介入という事で、一定額を毎年購入していますから、更に一段と保有率は上がる、という事になります。

 


これは、一般の経済で言うところのバブルに成らないか、が懸念されます。

 


現在は、景気を刺激するという事で市場介入していますが、普通の経済状況(毎年、プラスで成長する)に戻ったら、この市場介入を解除する、という事です。

 


公的資金が引き上げだしたらどうなるのか。

 


一般の投資では、必ず出口というもの考えます。

 


1000円で購入した株が1500円になったから売却する。

 


1000万円で購入した不動産が1500万円になったから売却する。

 


ただ、キャピタルゲインを目的としていますので、確かに市場介入とは目的は違います。

 


市場介入した資金を引き揚げない、という選択肢も公的資金にはあります。

 


まあ、こればかりはどうなるかは分かりませんが、日本の株式の四分の一が公的資金が支えられている、という事には変わりはありません。

 


別の言い方をすると、日本の企業の4分の1は国有に成っている、というと言い過ぎでしょうか。

 


もし、こういう考えをするならば、私個人的にはそれはそれで良いのではないか、と考えます。

 


全体の経済状況が悪い時に、政府がその対策を講じるのは当然の事と考えます。

 


ただ、株式の場合、上がったところを外資が売り逃げていたら、利益は・・・・

 


そう考えたら、やはり真水で対策するのが、国策としては良いのかも知れませんね。

 


私は株の事はそれほど詳しくありませんが、公金がこの様に使われている、という事を頭の片隅に置いておく、という事は大切な事だと思いますニコ