イェンセンとゆく福岡田舎暮らしの土地探し Vol.2 | 旧DMX Blog

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/


今回お邪魔した建物は、津屋崎千軒の中でも代表的な
建物で、元染物屋さん。



酒をプレゼントするときに包むのに重宝する。

包み方を教わりました。



おぉ、カッチョいいじゃん!

今度から差し入れのお酒はこれで行こう♪
(中身は680円くらいの焼酎でむー


そんな感じで、現在はこの津屋崎の古民家エリアの街並みを
保存し、地域文化を発信する役割を担っている建物なのです。

「こんなボロイ家残してても使えないよ」

という考えの地元の人がどんどん古い家を壊し、
激安新築戸建に建替えるのです。

まぁ気持ちはわかるのですが、この街並みの価値を
地域で共有し、外に向けて発信し、受け入れられれば、
このストリート沿いだけ地価が上昇するなんてことも
可能なのです。

が、やっぱりどんどん壊されていく現状。

地域もNPOや市と組んでがんばっているようです。




さて、続いて訪れたのは、同じ津屋崎の海の見える土地。



なんじゃこりゃ~~。

やばい。

これはやばい。。。

(最近、「やばい」というのが口癖なのをバカにされてます。が、使いますかお


砂浜に面した土地。

そして回りは完全に緑。



土地のポテンシャルがものすごい。

こんな条件の土地にはまず出会えない。


この仕事をしていて良かったとつくづく思う瞬間だ。



「行こうぜ、ピリオドの向こうへダッシュ

とは言ってません。


本当に、魅力的な場所は山ほど眠っている。

情報とは集まるところに集まるのだ。

と、誰かが言っていたが、集めていると予想以上の大物に
出会えるんだということを最近ヒシヒシと感じている。

・ネットなどを利用した情報検索能力
・人を介した表に出ない情報ルート
・これら加速するために足を使って動く行動力

バランスよく持っていることが重要だ。