ひさびさ晴ーれー☀️

 

 

 

 

ちょっくら大山へ🏍

 

 

日本遺産大山といえば江戸時代に

大山詣(阿夫利神社詣)が

ブームになったらしい。

(てっぺんにある神社)



江戸の人口は100万人だった時代に

年間20万人が江戸からきたっていうからビビる。

 


この道のりがおもしろい




伊勢参りと違って、5日間の気軽なレジャーって感じらしい。

東海道(今の旧東海道かな)あるって

帰りに江ノ島鎌倉見て帰る感じ。

 (昔の人も考えるこたおなじか

 

 大山が男の神様だから、江ノ島の女の神様(弁天様)見ないと片参りだからダメだ。とのこと。

(素晴らしいマーケティング手法だ)






日本橋から大山まで64Km(今の道で)

江ノ島で遊びつつ180km〜200kmぐらいかなぁ昔の道で(適当です

 

 

 

歩いて5日...?

 

 

一日40kmの

気軽なレジャー

 

 

すごいぞご先祖さま!

 


 

 

ちなみに調べたら、江戸時代の人は男は39km、女は35km歩いてたらしい。

 

飛脚は一日平均137km...うそだろ化け物か

 

(ちなみに俺は10kmぐらいで足が「もうやめようよ」と言い出す





 

現代人は、男5Km、女4.5km らしい(減りすぎだろw

 

 ※ちなみに松尾芭蕉が46歳でめちゃ歩くから

服部半蔵(忍者のカシラ)説があるが

すごい歩いた日もあるらしいが、平均30kmなんで普通のひとらしい。


忍者なら一日150kmはいけるらしい。

でも平均とか数字の話は、うそも多いので

ほんとかどうかはわからない。


化け物かき氷🍧たべて帰りました




ごろーん




 

【YOUTUBEもやってます!】

 ↓みるくる30秒チャンネル

youtube

↑画像クリックでジャンプできます!

 

〜せっかくなんで私的に刺さったおすすめの本〜