尊敬する山中杏子先生の女性ホルモンとアロマの講座に参加してきたよ~
久々にお会いした杏子さんは
その道の人
になられた感じで(いい意味です)
前よりもオーラがあって素敵でした。
お聞きした話も
女性ホルモンとアロマを中心に、実用的かつ、精神世界的なところもあって真剣に聞き入りました~~~(о´∀`о)
杏子さんには解剖学から星読みからいろいろお世話になっていて、以前から御教授くださっているのが
脳を楽しく使って生きること
脳 という言葉が杏子さんっぽくて好きです(笑)
身体は自律神経で動いてるとはいえ、その自律神経に司令を送るのは脳(視床下部)で、下垂体(ホルモン司令)を含め、扁桃体(感情)で感じた事、特に楽しいことが影響を及ぼすというわけーー
脳を楽しくつかう
というのは
楽しいと感じることをする
ポジティブな思考
直感的に良いと思う方に進む
出来ないことよりも出来ることを大切にする
よく笑う
わたし的な解釈はこんな感じかなと思います。
こうゆう風に暮らしていたら、自律神経が整い、ホルモンが整い、もし何かの不調があったりしてもすぐに軌道修正できたり、病気になりにくかったり、と自然治癒力を最大に発揮できるというわけです。
で、ヨーガでもそうですが、アロマも効き目がダイレクトにあるので、禁忌もある。
その捉え方が、杏子さんは「脳を楽しくつかう」方式で、さすがやな!と思いました。
これはダメ、あれは良くないと初めに言われてしまうと、どうしても萎縮してしまう。間違えちゃいけないって身構えるよね。
それよりも自分にとって心地良いのか、いやな感じがするのか、ワクワクするのか、っていう本能を使っていきたいね。
わたしも最近はヨーガ療法のおかげで、アーサナや呼吸への禁忌や問題に目が向くことができたけど、そっちに偏重してはいけないと思いを改めました。
前は「自分が楽しいかどうか」をすんごく大切にしてたけど、最近はそんなでもなかったかな…
また楽しくやってこーーー。゚+.( °∀°)゚+.゚
✳よがこらむ 更新しました✳
DiwariYOGA*ディワーリヨガ*
相模原市淵野辺・稲城市若葉台のヨガクラス