
今日は本格的に走ってきました。
ちょっと乗った感じですでに非常に好印象、なぜかというとバイクの限界が手に取るように分かるので、すぐにこのバイクの性能全部引き出せると感じたからです。
これはなかなかないことなんですよ。

まずサスペンションが素晴らしい。
RSTはどうやら超廉価グレードを作らせたら天下一品なようで、このサスペンションもオイルダンパーすら入っていないコイルスプリングのフォークなんですが、コイルの良さを全て引き出しておりフルアクティブに動かすことによって細かい衝撃を全部均してくれます。1枚目の写真見たいな路面は最強ですよ。
エアーダンパー方式っぽくて意図的に作動する時に小さな穴からエアーを出し入れしてその抵抗を利用して減衰力を発生しているようですが、そんなこと言ってもオイルダンパーのような効果は出ません。
しかしながら潤滑用のグリースの粘度なども相まって、ちょうど良い塩梅の動きになっています。ここら辺はちょっと天才的ですね。
結果的に中程度までも衝撃に対しての動きが非常に良くてもう滅茶苦茶わかりやすくて乗りやすいんです。

あとはやっぱりジオメトリーですよ。
今時のバイクに対してシート角が寝ているんですけど、そのおかげで平坦路が最高に調子良い、舗装路での長距離移動がすごく快適です。
最近のジオメトリーは上りと下りは良いですが、平坦では我慢を強いられるので、このシートアングルが寝ているジオメトリーは平坦で違和感がなくて、シートいちいち上げ下げしなくても乗りやすくていいですよ。
なんで結局ドロッパー欲しいと思いませんでした。
この写真の道、室町時代からの古道なんですが、昔は石の階段だったみたいで恐ろしく難しいんです。この写真の部分は最も優しい部分です。
ここをシート下げないでなんの問題もなく走れたのはこのバイクの恐ろしいポテンシャルのおかげですよ。

あとはやはり塗装が美しいです。
昔と比べたら確かにコストダウンしていますけれど、それでも他のブランドと比べればまだまだかなり差をつけて美しいです。
ハンドリングは常に理想的で変速性能もシマノ同等と言ってよく、ブレーキの効きこそ物足りないかなと思いましたが全体的に思い通りに限界まで常に攻めることができる実感にやられKONA BIG HONZOもう乗らなくても良いなとなりました。
あちらは今買ったら100万行くであろうバイクなのに、この6分の1くらいの値段のバイクの楽しさは同等だと言って良いです。
ちょっと騙されたと思って一度乗ってみて欲しいバイクですね。