
チューブレス仕様になったDRAGONSLAYER、驚くような走りになりました。
どうやら初めからついている分厚いチューブ(これがやたらと重い)のおかげでタイヤの柔軟性が全然無いので、ならばと空気を抜くと今度は反発が弱くなってしまい、ライディングのタイミングが上手くとれなくなるし、フレームその他との反発のタイミングが合ってないので操作に対するフィードバックがちぐはぐになって印象が良くなかったようです。
そうです、このバイクがやけにごつく感じていたのはこのタイヤ部分の問題が全てだったようなのです。
これがチューブレスになることにより、タイヤのみの厚さで空気容量も増え、よりタイヤが柔軟になったうえで反発も良くなったため、バイクの一体感が突然現れました。それも圧倒的に軽快なフィーリングを備えて。
ハンドリングその他はDRAGONシリーズ共通のものになり、今までのDRAGON650bと操縦性は一緒で底なしのクッション性が付加された理想的なものになりました。
これだけ軽快なフィーリングを持っているのなら、どんな時でも乗りたくなりますし、ある意味ダウンヒルバイク並みの走行能力を持っているので、トレイルでは無敵でしょう。
これはとても欲しいです。サイズもピッタリですし、リアセンターが限界まで短い為に得られているクイックな操縦性も私好みです。
かなり上級者向けな操縦性なのですが、タイヤのグリップとクッション性が強烈なので初心者でも上級者の操縦性を乗れてしまうという、恐ろしいバイクになりました。