今月初めのルートは過酷を極めるために初心者向けでは無いということで、今日はお手軽に県境までいける二口林道を走ってきました。

天気はこんな感じでとても涼しくて調子よかったです。
前回の反省により今回はフルサスを導入しましたが、結果的に今日はシクロクロスでも走れちゃうような路面でした。用心しすぎました。

秋保大滝の駐車場に車を停め、軽く慣らす為に7kmほど林道入り口まで舗装路を走ります。
大昔からの街道のため、途中の集落は元足軽の住んでいたところだとか、歴史好きならずとも興味を惹かれますね。
林道入り口にはビジターセンターとキャンプ場がございます。
キャンプ場で家族を遊ばせておいてお父さんだけ山登りもいいでしょう。
林道入り口からはずっとこんな感じの樹のトンネル状態、さらに名取川の源流沿いの道なのでとても涼しくて快適です。

とにかく走っている間中 眺めが良いんですね。
昔からの道だったためもあるのか、勾配はきつくなく、一度もインナーに入れませんでした。
それにちょっと上ると平坦になるのを繰り返すために、初めての人でも嫌にならずに走れるんではないでしょうか。
20年前は凄くきつく感じたみちですが、今走るとあっという間でずいぶん違う感じを受けました。

9月中旬まで道路工事のために残り4分の1は走行できません。
みんなで走りに行くとしたら来月中旬以降になりますね。

初心者向けの緩いイベントで考えています。
舗装化率は半分くらいで、バイクはサスペンション付いてなくても十分、おそらくSSでもいけると思いました。