
まず、初めてMTBを購入しようとした場合、実際に何処を重視しなければならないのでしょうか。
私の経験を元に言いますと、一番重要なのは当然ながらフレームです。
これはもう当たり前ですね。バイクの正確に一番大きな影響を及ぼす部分であり、バイクの名前そのものはフレームに依存しますよね。
たとえば写真のバイクはsingular BUZZARDとなりますですが、パーツは大体KONA TAROからの移植ですが、フレームが変わってしまえばもうTAROだとは言えません。
どのブランドにするか、そしてどのモデルにするのかは、まずはフレームを良く見て決めないといけません。
その次の重要パーツはサスペンションユニットです。
何でかというと、あとから買うのが高価なため大変だからです。
ぶっちゃけフレームと同じくらい高いパーツです。だからこの部分に関しては後から買い換えることを考えるより、初めからできるだけ満足いくものが付いている事が重要です。
個人的には最低限1年以内に腐らないことが望ましいです。
たまに、10万以上するのにこの部分がおろそかになっているバイクがあるので、注意してください。ROCKSHOXでも駄目なやつはあります。有名どころだからといって安心は出来ません。
ぶっちゃけブレーキはかなり安価に良い物に交換できるので、そんなに重視しなくても良いです。
ドライブトレインも変速段数を増やそうとすると大変ですが、それを考えなければパーツ1つずつ交換していけるので、壊れたらで良いです。
ホイールは完全に消耗品ですし、完成車に良いものが付いてくるわけないので、これも何でも良いです。
フレームとフォークさえ良ければそれだけで後はおまけくらいに考えてもいいくらいです。
20万以上するのにパーツがショボイとがっかりするのは確かですが、10万円台のゾーンだとどこかにしわ寄せが来ているので、それを見極めなければなりません。
そして最小限の出費で最大限の効果が出るバイクがお得です。
最後に、やっぱり気に入ったバイクが一番なので、気に入ったものがあればそれを買うと幸せになります。性能だけで見た目が気に入らないのを買うと、すぐに飽きちゃうので良くないですよ。