今日は JS Conf Asia初日です!

会場の雰囲気はこんな感じ

司会のお姉さん
JSのコードで挨拶とか、なかなかプログラマ心をくすぐりますね

実は隣の会場でnodebot( javascript (REPL)でハードウェアを動かす仕組み)のワークショップがあったので行きたかったのですが、
full day ワークショップだったので発表を聞くために断念、でも面白い発表が目白押しでしたよ
CSSConfに引き続き、今日も発表があったものをさらっと紹介していきます。
全部だと結構多いので、特に印象に残ったものをご紹介!
BUILDING ISOMORPHIC APPS
http://www.slideshare.net/spikebrehm/building-isomorphic-apps-jsconfasia-2014
airbnbの人の発表でした。
isomorphic App ってのは、
クライアント、サーバー両方で同じ言語が動作するという意味で、
Javascriptはクライアント、サーバー両方で動作します。
そのようなアプリでは、
クライアントサーバーのどちらに処理の負荷をかけるかという問題など
(SPA: Single Page Applicationにするかとか)
実際の事例をあげながら紹介していました。
PIXEL ART AND COMPLEX SYSTEMS
https://github.com/vinceallenvince/jsasia2014
これは、身の回りのものをピクセルにしてアートにしようみたいな発表でした。
発表者のAllenさん。ピクセルアート従事していて、なんとこの道20年の大ベテラン!
デモがすごく面白かったです!
オオカミが羊を追いかけて、それをゾンビが追いかけるというデモなどを発表していました。
詳しくは下記リンクを!
http://vinceallenvince.github.io/jsasia2014/
何がすごいって、canvasとか使わないで、drop-shadowのみを使っているところ!
一つのDOMにいくらでもdrop-shadowをつけられることから採用したらしいです。
インスペクタでコードをみたら大変なことになってましたw
大変おもしろいデモでした!
HTTP HEADERS – THE SIMPLEST SECURITY
この発表は、セキュリティの問題をHTTPヘッダーで解決できますよというものでした。
XSS(クロスサイトスクリプティング)などはフロントでサニタイズ(無効化)せずとも
HTTPヘッダーでCSP(content security poicy)のパラメータを設定することで
scriptの動作を許可するかどうか設定できる方法などを紹介していました。
FUN WITH JAVASCRIPT AND SENSORS
http://www.slideshare.net/janjongboom/fun-with-sensors-jsconfasia-2014
FirefoxOSの人で、特定のスマートフォン(のブラウザ)で使用できるWebAPIを用いて
色々面白い事できるよ!という発表で、なかなか面白かったです。
janOSという独自のOSをスマートフォンに組み込んでいました。
https://github.com/janjongboom/janos
janOSのjanは発表者のjanjongboomのjanです
光量を調節して音楽を奏でたり、ジャイロセンサで3Dモデルの傾きを制御したり、
加速度センサを用いてジャグリングの動きを可視化したりしていました。
THE ART OF LESS
https://speakerdeck.com/aemkei/the-art-of-less-jsconf-dot-asia
JSをひたすらminifyしていくminify芸人で、
JSがいかにminifyされていくかを段階を追って説明していたのですが、
プレゼンの流れが神がかってました!
詳しくは上記スライドを。
http://aem1k.com/
ここに色々コードが上がっています。
中でも個人的に
http://www.jsfuck.com/
が面白くて、
javascriptの()![]+の記号だけを用いて
alert(1)
の文字列をevalするという技を初めて知りましたw
例えば"a"の一文字の生成はこんな感じ
(![]+[])[+!+[]]
|
v
(![]+[])[+!+[]]
|
v
(false + [])[+!+[]]
|
v
("false")[+!+[]]
|
v
("false")[+!0]
|
v
("false")[+true]
|
v
("false")[1]
|
v
a
こいつはなかなかくれいじーだぜ。
ライトニングトーク
ちなみに、ライトニングトーク的なものがあり、弊社の先輩1000chさんが日本人代表で発表してました。
現地でライトニングセッション申し込んで、パパっと発表してしまうのがとても格好良かったです!
ちなみに内容は、フロントエンドのパフォーマンス向上における画像の圧縮化の重要性についてでした。
今回の発表などについて1000chさんのブログにも載ってます!
http://1000ch.net/posts/2014/jsconf-asia-2014-1st.html
そんな感じで、一日目終了。フロントエンドエンジニアの自分としては、
普段聞かない話がたくさん聞けて、有意義でした。
今日でもだいぶおなかいっぱいですが、
JS Confは明日もあるので、残りの発表も楽しみにしてます