女性の働き方の多様性を追求するデジタルウーマン・インターナショナル代表 仲田真理です。
今年の秋は比較的あたたかでしたが、ここのところ一雨ごとに気温も下がってきましたね。
さて、今日も前回に引き続きテレワーク推進に関する政府の取り組みをご紹介します。
ICT(情報通信技術)を活用した時間と場所にとらわれない柔軟な働き方である「テレワーク」について、政府は2020年までにテレワーク導入企業を2012年比で3倍に、週1日以上終日在宅で就業する雇用型テレワーカー数を全労働者数の10%以上にすることを数値目標に掲げています。
また、このような取り組みを含めた女性の就業支援により、第一子出産前後の女性の継続就業率を55%、25歳から44歳までの女性の就業率を73%まで高めるという目標をかかげています。
このようなテレワーク普及の取り組みの一環として、総務省が「テレワーク先駆者百選」と「HAPPYテレワーク賞」を創設しました。
有識者の審査と一般投票で選ばれた企業や個人は、来年の3月に表彰される予定です。
テレワークを導入することにより、子育てや介護中、病気療養中や通勤をするのに障害のある方の働くチャンスが広がります。
この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか?
賞の概要は下記のとおりです。
(総務省報道資料より)
1)テレワーク先駆者百選
テレワークによる勤務が就業規則等に定められている企業・団体等(民間企業(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社等、又は特定非営利活動法人)、都道府県・市町村等の地方公共団体、及びそれに準ずる団体等)
募集期間:平成27年11月13日~平成28年1月15日
2)HAPPYテレワーク賞
テレワークを実施することによりワーク・ライフ・バランス向上に貢献する等の効果があったテレワーク経験者のエピソードや広く一般の皆様からの斬新なテレワーク利用のアイデアを募集。
・ エピソード部門
個人(テレワークを行った経験が必要です。)
・アイデア部門
個人(テレワークの経験の有無を問いません。)
募集期間:平成27年11月13日~平成27年12月25日
詳しくは総務省の報道資料をご参照ください。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2015/01sotsu08_01000474.html
デジタルウーマン・インターナショナルのWebサイトはこちらです。
https://digitalwoman.co.jp/
ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます!
今日の順位は?

にほんブログ村