今後はランニングについても普段の進捗を記録しようかと | ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

ガリ勉サラリーマン 極秘裏のブログ

勤め人としての人生も黄昏期に突入。
しかし残りの人生、まだまだ長い。自分を楽しむ方向に転換してみた。

ここ数日、花粉がスゴくヤバい感じです。

ティッシュでは鼻が擦り切れてしまうので、タオルを常備しています。

さて、昨日の進捗です。

■放送大学院 知的創造サイクルの法システム
  7章 知的創造の主体 創作者

はい、来週末より情報処理試験 強化月間に入る予定ですので、進めるだけ進めてしまおうと、この週末は毎日1章ずつ、頑張りました。

今日から金曜まで頑張れば、12章まで1読目が完了する予定です。

折角だから15章まで読了してしまいたいのですけれどもね...


■ランニング 11.34km

ブログのテーマを「ランニング」で書くこともありますので、普段のアクティビティも今後は記録して行こうかと。


■次のネタの下見
(1)合格論文事例集 プロジェクトマネージャ 第2版

私が持ってるのは第2版の古本です。
今後の午後2対策に向けて、ツラツラと眺めておりました。

こちらは新しい半もある様なのですが、微妙にシリーズが異なる様なのですよね。

プロジェクトマネージャ 合格論文の書き方・事例集 第4版 (論文事例集シリーズ)

新しい版を購入するか否か、鋭意・悩み中であります...


(2)ポケットスタディ 高度試験共通 午前1・2対応

こちらもツラツラと読んでおりました。
でもこれはやらないかな。


(3)情報処理教科書 高度試験午後II論述

これは策秋の対策のために購入したのですが、昨年は結局は利用せずでした。

こちらも、午後2の対策のために、できれば役立てたいと思っています。

とまぁ、こんな感じで、休日のほとんどの時間は家族のために、そして体力維持のためのランニングのために利用しますので、通常はほとんど何も進捗しません。

しかし、今後の1ヶ月間くらいは情報処理試験の直前となりますので、毎週、何がしか足掻いている気もいたします。

ガンバリます!