50代の女性です。私の悩みは、自分の考え方の傾向についてです。

 


 

うまくいっている人を見ると、「彼(彼女)が失敗して不幸になったところを見たい」と考えてしまうのです。
幼いころからそうでした。そして、自分が幸福なときですら、そういう気持ちがわき上がってくるのです。自分で言うのもなんですが、
性根が腐っているのだと思います。
 

この3年ほどは、私には普通では考えられないくらい、不幸な出来事が続々と起こり、余計に人の不幸を見てみたいという気持ちが加速したような気がしています。
たとえば、将棋の藤井聡太七段や、大リーグに行った大谷翔平選手。彼らの華々しい活躍を見たり聞いたりすると、ただただ気分が悪くなります。


彼らだって普通の人以上に努力して、苦しいことだってある。おそらくそうであろうことは、頭では理解できています。しかし、
理屈ではなく本能的に、「落ちぶれてしまえばいいのに!」と思う気持ちを抑えることができません。
 

こんなふうに思っていたら、自分だって不幸になることはあっても、幸福になることはないわけで、得することはないからやめたいのです。
人の幸せを一緒に喜べる人間になるため、何か出来ることはないものでしょうか?

https://www.asahi.com/articles/ASL6G3RKVL6GUCFI00B.html

 

 

 

50代女性のお悩みランキングがこちら。

 

  1. 視力が落ちた     :72.9%
  2. 顔のシワやシミが増えた:68.7%
  3. 太りやすくなった   :55.4%
  4. 記憶力が落ちた    :51.8%
  5. 筋力が落ちた     :51.8%
  6. 運動が前より辛くなった:43.4%
  7. 髪のハリやコシがなくなった:39.8%
  8. 肌が乾燥するようになった:33.7%
  9. やる気が落ちた    :33.7%
  10. トイレの回数が増えた :32.5%
  11. 肩こりがひどくなった :29.5%
  12. 関節痛がある     :28.9%
  13. 寝付きが悪くなった  :25.9%
  14. 出かけることが減った :25.9%
  15. 薄毛が気になる    :23.5%
  16. 耳が悪くなった    :23.5%
  17. 口臭が気になる    :21.7%
  18. 前より汗をかくようになった:19.9%
  19. 健康診断で引っかかることが増えた:19.3%
  20. 体臭が気になる    :17.5%
  21. 頭痛がするようになった:16.3%
  22. 便秘になった     :10.2%
  23. 大きな病気になった  :7.2%

 

 

ご覧の通り、悩みがほとんど身体に関するもので

「精神的な悩み」といったら9の「やる気が落ちた」ぐらい。

 

そういった観点から考えるとこの相談者のお悩みが、かなり異質なことがわかると思います。

 

もちろんそういう感情を持ってしまう人は年代に関わらずいるものですし

それこそ誰の心の中にも多かれ少かれ、あるものだと思っています。

 

ですが、無関係の人に対してここまで敵意をむき出しにしたり攻撃的になったり

強い嫉妬や妬みを持つのはやはり異常性があるような気がしてしまいます。

 

 

ていうか、 ちょっと待って。

 

「あれ?これと全く同じような話をずっと前に聞いた覚えがあるんだけど・・・」と思ったら、これでした。

 

 

 

 

 

相談者の50代女性にどんな原因があってでそういう感情を持つようになったのかは分かりませんが 

毎日毎日そんな思いで暮らすのはかなり辛いことだと思います。

 

日本はどんなに強くて深くて大きい悩みがあってもなかなか人に相談しようとしないし、まして病院に行こうとはしません。

 

その昔、精神病院が「キチガイ病院」と呼ばれていた事が多かったせいか

「精神的な悩み =頭がおかしい= 恥ずかしい = 人に知られてはならない」 といった考えがまだ根強いのではないかと思いますが

今は『心療内科』という心の相談を気軽に聞いてくれるところがありますし

このストレス時代に悩みを抱えていない人の方が珍しいのですから

恥ずかしがったり億劫がったり嫌悪感を出したりせず、専門医に相談することをおすすめします。

 

最悪な事態にならないためにも。

 

 

お悩み相談 

【投稿】何でも聞くわよ 

面白い人・変な人・気になる人など 

 

 

イベントバナー