スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -59ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

今週の火曜日、朝9時ごろにやたら空が黄色いなぁと気付きました。

黄色いサングラスでもかけたみたいに。

家の中に入り込む光も、なんだかうっすら黄色。





世界の終わりって、こんな感じなのかな〜とか何の根拠もないことを思ったり。



でも、そんなこと関係なく、その日のニュースや次の日の新聞で、





サハラ砂漠の砂だそうです。

日本だと中国から黄砂とか飛んできますけど、こちらヨーロッパはサハラ砂漠の砂。



記事には、


・たとえジョギング等の運動をしたあとでも、健康には何の害もないこと

・アレルギーの人、喘息持ちの人は症状が悪化する可能性

・車、服等の砂汚れは洗ったら取れること


などが書かれてました。

いつかも空が赤か黄色かになって驚いたことがあったんですが、次回はこれがサハラ砂漠の砂だと忘れないようにしておこう、





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

3月8日、KLMオランダ航空は3月14日以降の日本路線を発表。

なんと、ソウルの仁川(インチョン)空港経由で日本へ向かうとっびっくりマーク



KLMオランダ航空


そちらを抜粋させていただきますと、



スマホ表示がわかりにくく、パソコン版をカメラで撮ったため、少し見にくいです



オーノー・・・

関空に行くまでに2回経由・・・

でも、待ち時間等は許容範囲です。


しかし、正直なところ・・・

インチョンと関空て、また鼻の先やから、なんとか寄らずにいけないものなのかなぁと素人は思うのでした。

まぁ、無理ですよね。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

週末、少し大きめのコープに出かけてマッシュルームを探していたら、その隙間にしめじらしきものを発見しました。



私の記憶の中のしめじと比べると、

粒がやたら大きい↓




Pioppino

Südlicher Ackerling

というらしい。


これは見た目が似ているだけで、しめじではない。

Google博士によると、



ヤナギマツタケというらしい。

ともあれ、これは炊き込みご飯の具として、美味しくいただきました。

味もほぼしめじだったと思うけぉ、もうこんないろんなキノコを食べない生活が当たり前になって、自信ない知らんぷり


けど、見つけたらまた買うどー!







にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

水曜日のお昼、日本の家族と電話している時に、ちょうど嬉しいニュースが飛び込んできました。



外務省海外安全HPさまからのメール。




ピークは迎えたものの、まだまだ感染者は落ち着いていないように思いますけど、


↓明らかに増えてきてる


こちら

で見られる統計です。



とりあえず、スイスも宿泊施設待機リストから外れました。

とても嬉しいニュースです。


これに、空港到着後の検査(陰性が条件)から24時間以内であれば、公共交通機関を使って自宅へ帰れることになります。

家族や友人に迎えに来てもらう必要もなくなり、とても帰りやすくなったと感じています。



ただし、私はブースターは打っていないので7日間の自宅待機が必要ですが、そこは全く気になりません。

ブースターを打っていたら自宅待機も何もなし、公共交通機関の使用にも制限がないなんて、えらく差が出ていることには疑問ですが。

ブースターを打っていたら人にうつさないのでしょか。



何だかもうロシアとウクライナ情勢ばかりが話題にのぼって、コロナなんて忘れ去られたかのようですね。

日本のテレビでも2国間情勢ばかりでコロナの報道がないと母が言ってました。

そして、この戦争は長引くものだと・・・


そして、こんな写真を送ってくれました。

ちょうど3月8日に母に荷物を発送してもらったのですが、その時に案内があったそうです。

スイスはまだ対象国に入っていないけど、今後はどうなるか分からない、と。




お隣のドイツ、フランス、北のフィンランド・・・

ちょうど日本行きの飛行機が飛ばなくなったのと関係しているんですね。

パリ経由は貨物がないのでしょうか。

スイスはスイス航空の貨物便があるのだと期待したいですが、あるとすればそれも南ルートで飛んでいるのでしょうね。


コロナも終わらないうちに、別の理由で航空便がストップ・・・



そして余談ですが、9月末に日本から送った船便が、まだ届きません。

もう6ヶ月目に入ってます。

こんなに時間がかかるって知ってたら、送らなかった・・・。






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

また1週間が始まったのか〜。

はやすぎるぜっ。


この最近、まわりで新規に感染したって話をよく聞きます。

この冬の真ん中に感染した私みたいな人も多いようですが、2月中半ばのマスク義務解除、ワクチンパスポート廃止とい行動制限措置解除が影響している、と思わざるをえないのですが・・・


感染しちゃいましょうキャンペーン・・・




先週末は、とっても満足のいく日々を過ごせました。 
毎週末、レストランに食べに行ってるんですけど、そんなことしかすることないわ〜。

そこで、

ナイフとフォークキハダマグロとワカメ、アボカドワサビソース



去年の終わりに行った時にもこの前菜メニューを頼んでいるんですけど、美味しすぎてリピートしてしまう。
マグロを生で食べる、魚を生で食べるって、私にとっては生き返るパワーをもらえるというか。
別にここは日本食レストランではないですが、こんなメニューがあることに感激。


バナナスプリットのバナナが、焼きバナナ飛び出すハート



私がスイスにきてから、何度もリピートして行くレストランって、3軒しかありません。
もうひとつお祝い事で行くレストランも入れると4軒。

チューリヒでご飯を食べたりするときは、だいたい毎回違うレストランに行きますが、Zürich, Paradeplatzから少し歩いたところにある KORNERバーガーも、何回もリピートしているレストランです。

あぁ、美味しい刺身が恋しいな。


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村