見上げたボーイズプロデュース公演『五人衆』(博品館)を観にMさんと出かける。舞台の背後に和楽器奏者が控えている。5人が立ち回りをするには一杯の舞台で、いかに動きまわれるかに挑戦しているような芝居であった。スペシャルゲストの今拓哉さん、先日より明らかに痩せており、舞台のハードさが窺えるが、精悍さを増し迫力を出しつつ可笑しい。 私がもし再び江戸川乱歩を手がけるとしたら二代目の明智小五郎を、酒場で飲酒中のどさくさにお願いしてみたい。実は『貝の穴に河童の居る事』に参加してもかまわないといってくれたのであるが、K本の常連席に今さんが混ざっているのを見て“蛾の中に蝶が一匹”と評した人がいたが、今回は女性連を除けば、蝶の出番はなく、残念ながら必要なのは蛾だけであった。 観劇後、せっかく博品館だというのでMさんに誘われ『りかちゃん』を見学。その後着物好きのMさんと、工芸の専門学校時代の先輩、染色家、石原実さんの個展に出かけるが、方向音痴のくせに住所だけをたよりに迷った挙句に会期は来週から、というおそまつであった。ついでに某画廊に寄る。在廊作家の気持ちが判るので、どうしても2周は眺めることになる。 喫茶店で小説家の話などする。Mさんから草森紳一と随分飲んだ、という話を聞き、大嫉妬する。その後K本へ。遅れて母も来る。ちょうど先日のお祝いの会の様子を、出演者Mさんの奥さんにアルバムにしていただいたので、皆さんに見てもう。その後、Mさんと焼き鳥のK越屋へ。奥さんも合流。話は家族や親子の話になる。何か妙にしみじみとしたところで母が、私が難産で、立ち会った祖母の初めて聞く話をする。なんでこんな所でこのタイミングでそんな話をする。不覚にもウルッと。