なんで名前変えたの? 『 Friend Golf 』 新規開店に纏わる話 | インドネシア ジェイピープル 編集長ハル

インドネシア ジェイピープル 編集長ハル

妻がインドネシア人なので、インドネシア関連の話題+世間よもやま話をアップ!

 
※長文につき興味のない人はスルーして!
 

店長ハル運営のジャカルタゴルフショップ『JPgolf』の名前を『Friend Golf』に変更しました。

20周年を機にね。それにインドネシア人のお客さんがおもいっきり増えて、日本人にもインドネシア人のお客さんにもわかりやすいように…

と言っておりますが「本当は別の理由があるんでしょう?」

うーん、鋭い。実はね、こんな理由があります。※公にしていいのか?

話は半年ほど前に遡って。あるいはコロナ禍前までか。

コロナ禍以降、一時帰国していたわけです。当初はすぐに収束するだろうと甘い考えでいました。それがいつの間にか5年も過ぎてしまいました。

私は日本で契約先を見つけ、またJPgolfの総代表(名義上ですが)の妻も日本でコミュニティができ、すぐにはインドネシアに戻れない(戻りたくない)。まあこの数年日本からのリモートでうまくやりくりできるようになったし、ベースはこちら(日本)でいいか。たまにインドネシアに戻るだけで…と楽観していたら、突然!…昨年12月14日のことです。

お客様にはいつもは会社口座へ入金して頂いております。この口座の管理はインターネットバンキングを利用、サイナーは妻であり、管理者は私です。この数年ずっと日本から管理しております。

ところが、昨年12月14日以降、何の問題もなく利用していたMaybank口座で急にインターネット送金ができなくなったのです。いつものパターンは送金先・送金額を指定すれば、銀行からPINが送られてきて、それを入力するだけでできました。

ところが「新たにアプリをダウンロードし、送金にはそれを使う」システムに変わっており、あらたにこのアプリをダウンロードしたところ、通常通り携帯電話へのSMSでPINを受信するところまでよかったのですが、さらに登録先のメールアドレスでPINを受信しないといけない二重チェックに変わっておりました。

しかしこの登録先のメールアドレスが旧の登録そのままで(これは銀行側のミス)それを訂正しない限り、インターネット送金ができないとわかり、訂正のためには登録者本人(私)または会社総代表(妻)が直接ジャカルタの当該銀行まで赴かなければいけません。

またインターネット送金を利用せずとも、チェックを使って現地スタッフがお金をおろすこともできますが、チェックには妻のサインが必要であり、その都度インドネシアに戻らればならす、それも現実的ではありません。


ああ、めんどい!

これをnotarisに相談したところ、代表者(私と妻)がインドネシアに戻れない状況なら、別途新たに会社を立ち上げた方がよいという結論に達しました。よって新たにCV.JAKARTA GOLF CONSIGMENTなる現地法人を立ち上げ、20周年を機に店名を変更した次第です。という訳で、今後ともJPgolf、いえ『 Friend Golf 』をよろしくお願い申し上げます。

ふー、ようやく落ち着いた。

追記
ゴルフ場会員権売買仲介に関して、新たな取り組みとして日本支所
IGMS(Indonesia Golf Membership Support)を立ち上げました。ぜひご利用くださいませ。インドネシアのみならず、国内外で広く対応致します。


 

--------------------------------------------------

 

インドネシアに興味のある人はこちら(↓) 

ジェイピープル


私(JPハル)が編集しています。

インドネシアニュースやインドネシア在留邦人の

ブログを紹介しています。

-------------------------------------------------