魅惑の六畳ビーチで刺激と癒し
を頂きました後は_
ラーメン屋さんの「磯」にて何故か沖縄そばを頂き(笑)
与那国旅行はまだ続くのです
初日は日本で一番遅く夕日が沈む西崎(いりざき)を訪れましたが
今日は日本で一番朝日が遅く見られる東崎(あがりざき)だよん
ここで注意点です
与那国島は自動販売機が集落以外あまりありません!
石垣島や内地の感覚でいると、
この炎天下
暑い!喉乾いた!水をくれ〜!自販機は何処に!?
車を走らせること数十分・・・無いのです・・・影も形も・・・
いくらなんでも観光スポットに行けば自販機ぐらいあるんじゃね〜?
って考え_甘いです
大アマであります
無いのです
与那国島は
皆さん自販機や商店を見かけたら迷わず買いましょうね
さて、東崎ですよ〜
海が青いよん
日差しがかなり強いので昨日石垣島空港で買ったオリオンビールタオルが大活躍です
与那国島は景色がダイナミックですね〜
ここが日本で一番遅く朝日が昇る岬ですよ〜
そして、なんとここはヨヤグニウマが放牧されているのです
人と馬を隔てる策もなんてありません
さすが「人と馬が共存する島」🐴
注:馬糞がいたるところに落ちているので足元注意ですよ〜
紺碧の海を見下ろして
奇岩です
左は軍艦岩
右は立髪(たてがみ)岩
iPhone8の光学ズームで撮影
デジタルズームと違って画質が荒れることなく綺麗に撮れますね〜
でも、とても暑くて喉がカラカラな私たちは写真だけ撮ってさくさくっとお暇します(笑)
比川集落の商店で水分にありつけた私たちが次に訪れたのは_
言わずと知れたドラマ「Dr.コトー診療所」でロケに使われた
あの場所です
(見学時間/10:00~17:30 料金/300円)
実はこのドラマ見たことないんですがね〜
ミーハーね私たちってば(笑)
カルテや学術書が置かれていて何気にリアルです
ベッドは野戦病院によう
何か有名な自転車らしい
何度も言いますがこのドラマ見て無いので
って所が目に入ったので行ってみました
はい、世界最大の蛾、ヨナグニサンが展示されてます
右の写真は標本
成虫として生きている期間はものすごく短いということなので
中々見られないのでしょうね
右は生きている幼虫です!
少しグロいです
ちなみにヨナグニサンはあのモスラのモデルになったそうですよ^
でも成虫はともかく幼虫は似てないね
展示室にて発見!
懐かしのブラウン管iMacではありませんか
まだ現役??
今日は島を左周りにぐるりと周ってます
宿泊先の久部良帰る途中
もうここは初日に訪れた西崎ですね
はい、ヨナグニウマです
なんと道端をサファリパーク状態です
やっぱりここは「人と馬が共存する島」
思わず車を止めて写真撮ってしまいます
夜は「居酒屋 女酋長 」
与那国島は食べる所があまりないのか
予約は必須です
ともすると食事難民になんてことに
特に人気店はすぐに満員になってしまうので
(私たちも初日の夜は手痛い目にあいました)
宿に食事が付いていない場合は気をつけましょうね
わんちゃんにご挨拶🐶
明日はいよいよ最終日です
ではでは