渡部文雄 ー安田銀行新宿支店長ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

渡部文雄

明治32、東京、渡部文三郎長男

大正12、慶大経済卒

昭和15、安田銀行新宿支店長


妻・和子

明治38、東京、水谷光和二女

府立第三高女卒


長男・

昭和4


長女・淳子

昭和2


二女・玲子

昭和6


三女・瑛子

昭和9


四女・菊子

昭和11


弟・光雄

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12073386408.html


弟・貞雄

明治42

興銀本店勤務

藤野文弥養子となる


弟・哲雄

大正3

日本歯科医専卒

母方、白井家を嗣ぐ


弟・行雄

大正6

慶大卒


姉・鶴子

明治30

広島県立高女卒

山口、田口正治に嫁す


妹・広子

明治43

府立第三高女卒

神奈川、箕輪駁之助に嫁す

参照・箕輪駁之助

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11830192565.html


妹・島子

明治44

府立第六高女卒

京都、上田正平に嫁す

参照・上田正平

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12073705330.html