ハンドルネーム:Kさん
出身大学:広島大学
受験した国試:112回(現役合格)
【dentalkokushiから】
今回の合格体験記は広島大学のKさんです。
Kさんは見事現役で合格されました。
Kさんとは主にLINEでやり取りしていましたが、ポイントをズバズバ聞いてくる質問が多く、ポイントを押さえた勉強をしていると感じました。
はじめに(国立大学の方へのメッセージ)
今回現役で合格できました広島大学のKと申します。
まず、国立大学の方へのメッセージからです。
国立は勉強時間こそ少ないですがみんな馬力はあると思います。
ただ、私のように6年の臨床実習まで部活ばかりして勉強をあまりしていなかった人は最後の一年はしっかりやった方がいいと思います。
周りに取り残されない程度に頑張っていればきっといい結果がついてくると思います。
あまり偉そうなことは言えませんが自信と油断を履き違えず正しい努力を積み重ねが大切だと思いました。
教科書やスパルタゼミなど、ケチケチせずに腹をくくって課金するのもいいと思います(笑)
落ちてしまうと肩身の狭い思いをすると思うのでそのプレッシャーをガソリンにして頑張ってください!
1 スパルタゼミを始めたきっかけ
dentalkokushi先生のブログは国試の勉強中に調べ物をしている時に偶然発見し、存在は知っていました。
YouTube動画も夏頃から時々みていました。
ところが、2回目の麻布模試の成績が芳しくなく、テコ入れの必要性を感じて無料カウンセリングを申し込みました。
LINEでカウンセリングをしていただき、10月から受講することにしました。その当時の成績は学年の真ん中より少し下でした
2 スパルタゼミについて
スパルタゼミ受講生限定の動画は見ていてなかなか楽しかったです。
知らない知識も多かったので、結構何回も見ていました。動画は何度も見られるのでとてもよいと思いました。
衛生系パーフェクト問題集(仮)も役に立ちました。この問題集は国試過去問や予備校の出版物では手薄いところもしっかり取り上げてあり、どこかで聞いたことはあるけれど、よくわからないと言う問題が多く理解が深まりました。
特に臨床問題は学内の優秀な友達の中でも意見が分かれることが多く(誰も臨床経験が無いのである意味当然なのですが)、そのような場合にdentalkokushi先生に解説を聞いていました。
3 勉強するにあたり気を付けていたこと
どこの国立大学でもそうだと思いますが、広島大学では6年の10月まで臨床実習がありましたので、純粋な国試勉強の時間はどうしても制約が生じます。
勉強時間に制約がある場合には、勉強の方向性が重要だと思います。dentalkokushi先生がよくブログや動画で言っていることですが、方向性を間違うと時間ばかりかかって国試に合格できないと思ったからです。
どの分野をどの程度まで掘り下げて勉強するのか、極端な話ですが今勉強している知識は国家試験に合格するために必要なのかを考えていました。
まだ覚えていないことや初見の知識が国試に必要かどうかわからない時はdentalkokushi先生に確認していました。
4 使った参考書や教科書など
・「実践」(麻布)→11月頃までやってました。
・過去問の回数別(106~111回)
・今までの模試
→最後の2、3ヶ月は回数別の国試過去問と模試の見直しをしていました。10年以上前の古い国試過去問よりも模試に取り組んだ方が個人的にはよいと感じます。
・医歯薬出版の教科書、歯科国試パーフェクトマスター(医歯薬出版)は結構使いました。
→ここは意見が分かれるところで、、、、いわゆる国試用の参考書には全く触れず、医歯薬出版の教科書メインで勉強する人もいます。
学内のかなり優秀な友人の中にはどちらのパターンもいましたので、どちらでもよいのだと思います。ぼくは教科書の方が好きでした。
・「薬が見える」(MEDIC MEDIA)
→dentalkokushi先生に勧められ10月ごろから使い始めましたが、もっと早く出会いたかった本です。4月くらいから手元にあれば良かったと思います。
5 おわりに
正直歯学部に入った時は歯医者になりたいとはそんなに思ってなかったのですが、国試の勉強をしていくにつれ強く国試に受かって歯医者になりたいと思いようになりました。
やはり歯学部に入学して6年生まで来たのだから、免許を手にしなければ人生始まらないと思っていました。
dentalkokushi先生には夜遅くまでLINEでの質問に付き合っていただきました。とても感謝しています。大変お世話になりました。
これから国家試験を受ける方は是非dentalkokushi先生のブログやスパルタ動画セミナーを参考にして勉強を進めてください。
そうすれば方向性を間違わず、きっと合格できると思います。
頑張ってください!
歯科医師国家試験の勉強方法に関する無料カウンセリングを随時行っています。
LINEまたはSkypeを使って行いますので遠方の方でも問題ありません。
リアル無料カウンセリングを行う場合もありますが、その際にはブログで告知します。
お申し込みは下記アドレスからお願いします!
dentalkokushi●gmail.com
(●をアットマークにして送信してください)
出張講義や執筆のお問い合わせも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。