音について、今までの私の考えは間違っていました。
ここに訂正します。
実は今の音を、旧機でも聞いてもらった友人に聞いてもらいました。そしたら
「旧機で聞いた時は包まれるような感じがしたけど、今のはそういう感じがしない」とのこと。
普段音楽は聴かない人ですが、うちで聴かせるといつも的確な感想をくれる人です。
果たして今までの私の感覚は正しかったのでしょうか?
そこで旧機の音に近い音を出せるよう、例によってmsconfigで調整してみます。
windows管理ツールからsystem configurationで呼び出せます。
旧機の性能に近く、CPUとメモリーのバランスを取るなら、2コア3GBかな?
この設定にして聞いてみます。
・
・
・
「CPUとメモリー強化で、情感も空間も増すと言ったな。」
「あれは嘘だ!」
目の前に凝縮された音の魂が直接自分自身と繋がって一つになっている感じ。楽器はぼやっと控えめなものの、やさしく艶のある音。こうして聞いてみると、最初のころの音はこんな感じだった気がします。理由も分からず心を掴んで揺さぶり離さない音です。
6コア8GBでも情感表現力は高いと思っていましたが、2コア3GBと聴き比べると音の魂が薄くかすんだ感じがします。
そして1年以上に渡って両方の設定で聴き比べてみました。するとこの低性能設定にも関わらず、真冬でも高い情感表現力が保たれていました。つまり季節を問わなくなったのは、CPU性能やメモリ容量の向上のせいではなかったということです。
今まで2回PCを替えた時には、冬でも音が良かったり、今まで泣いたことのない曲で泣いたりしたことで、情感が増したものと勘違いしたようです。
そうするとCPUとメモリー容量以外にも、メモリー速度やマザーボード、電源など、音に影響を与えるものがあることになりますが、比較が大変なので私にはそこまで調べられません。
さてでは各コア数で、どのくらいメモリーがあるとベストなのか聴き比べてみました。CPUは第8世代です。
6コア(デスクトップi5)
8GB(7.9GB使用可能)(8,7GBをテスト)
やはりこれはそのままが良いようで、メモリーを減らすと音が悪くなります。
4コア(デスクトップi3並み)
7GB(5.2GB使用可能)(7.5,7,6.5,6GBをテスト)
6コアと2コアの中間のまあまあの音。
3コア(ノートi3並み)
5GB(3.2GB使用可能)(6,5,4GBをテスト)
4コアと大差なし。
2コア(デスクトップセレロン並み)
3GB又は4GB(2.2GB使用可能)(4,3,2GBをテスト)
やはりこれが情感表現力は最高です。
configなしだと8GBの内7.9GBが使用可能でしたが、configを使うと使用可能は設定容量よりも1.8GB少ない値になります。
しかし使用可能が2.2GBまで来るとそれ以上少なくならず、設定が3GBでも4GBでも同じ使用可能容量で音も同じようです。
しかし2GB設定にすると、使用可能も2GBになります。
私のPCではこうでしたが、違うPCではまた変わるのかもしれません。
それじゃあもしかして1コア(ノートセレロン並み)にしたら、もっと情感表現力が上がるなんてことは?
と思って試してみましたが(2,3GBをテスト)、やっぱり音が悪いです。旧機で実験したのと同じです。PCの動きもかなり悪くて使えません。
それから旧機と同じ条件なら、ノートンを切っても良いのではと考えて試してみましたが、やはりノートンは動いている方が良い音でした。
CPU性能が上がると、ベストなメモリー容量も増えていくという点については、間違いなかったようです。
しかし最も情感表現力が高いのは2コア(ベンチマーク3000程度)4GBであるということになれば、情感表現力主義の私にとって、もうこれ以上高性能なPCは必要ありません。これで音質追及の旅も完全にゴール到達と言って良さそうです。