11/12() 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下期試験まで  134 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

音譜本日は、

 公式ストックボックスをお届けします。

 

 

今回は、絶縁耐力試験

(耐電圧試験、耐圧試験とも)

について取り上げます。

 

その中でも特に

電験3種の法規科目扱われる

高圧及び特別高圧の交流電路における

交流耐圧試験及び直流耐圧試験

扱います指差し

 

宝石ブルー

 

 

クローバー(おさらい)今週の法規Q(11/10)にて、交流耐圧試験と直流耐圧試験を扱いました。そこでは、耐圧試験における試験電圧の計算問題を、過去問から少しだけ取り上げました。

ダウン

 

今回のFormulaではこの試験電圧の計算に関し、特に電験3種で出題されるような電圧範囲における式の例を取り上げます。

 

 

 

 

 公式ストックボックス

 

 


 

 

ここでは「電気設備の技術基準の解釈 第15条」を扱う為、その一部(6万V以下の範囲)をまず抜粋してご紹介します。

 

** *** **

 

電気設備の技術基準の解釈

 

【高圧又は特別高圧の電路の絶縁性能】
第15条 高圧又は特別高圧の電路(第13条各号に掲げる部分、次条に規定するもの及び直流電車線を除く。)は、次の各号のいずれかに適合する絶縁性能を有すること。
15-1表に規定する試験電圧を電路と大地との間(多心ケーブルにあっては、心線相互間及び心線と大地との間)に連続して10分間加えたとき、これに耐える性能を有すること。
電線にケーブルを使用する交流の電路においては、15-1表に規定する試験電圧の2倍の直流電圧を電路と大地との間(多心ケーブルにあっては、心線相互間及び心線と大地との間)に連続して10分間加えたとき、これに 耐える性能を有すること。

(以下省略)

 

 

 

77. 最大使用電圧

絶縁耐力試験の試験電圧は、上の表内「試験電圧」欄で規定された電圧を印加して行う。表によると、試験電圧を計算する際は最大使用電圧を用いていることがわかる。

ここで、通常の使用電圧(公称電圧)をV、その場合の最大使用電圧をVmとすると、使用電圧が1千Vを超え50万V未満の範囲では、最大使用電圧は次のように計算される。

 

ビックリマーク例えば、使用電圧(公称電圧)6600Vにおける最大使用電圧は、6600×1.15/1.1=6900Vとなる。

ビックリマーク使用電圧が1千V以下の場合は、その1.15倍が最大使用電圧となる。

 

 

 

 

 

78. 交流耐圧試験の試験電圧

高圧及び特別高圧の交流電路において、その電路の最大使用電圧をVmとすると、①最大使用電圧が7千V以下の場合の試験電圧Vt1及び、②最大使用電圧が7千Vを超え6万V以下の場合の試験電圧をVt2とすると、試験電圧Vt1Vt2は次のように規定されている。

 

ビックリマーク例えば、最大使用電圧6900Vの場合の交流試験電圧は、①の式より、6900×1.5=10350Vとなる。

ビックリマーク②の式において、計算結果が10500V未満となった場合には、交流試験電圧は10500Vとする。

ビックリマーク上記の他に、③最大使用電圧が7千Vを超え1万5千V以下の中性点接地式電路の場合の交流試験電圧Vt3を、次のように規定している。

Vt3 = 0.92 Vm [V]

 

 

 

 

 

79. 直流耐圧試験の試験電圧

高圧及び特別高圧の交流電路で使用する電線にケーブルを使用する場合には、その絶縁耐力試験を直流にて行うことも認められている。

この場合の直流試験電圧VDCは、交流試験電圧VAC2倍の直流電圧をかければよいとされている

 

ビックリマーク例えばケーブルの絶縁耐力試験において、交流試験電圧が10350Vの場合に、これを直流にて耐圧試験を行う場合の直流試験電圧は、2×10350=20700Vとなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  音譜過去問音読 再び  指差し

 

馬10年分過去問音読 2周目

ダウン<152〜157問目/660 >ダウン

 

ベル気になった問題は、

解いてみるのもいいですね!

 

 

UFO

 

 

音譜また、勉強の際、

テキストの「7回読み」の方も

ぜひ行ってみてください!立ち上がる

ダウンこちらからどうぞダウン

 

 

 

ベル今回扱いました絶縁耐力試験については、

電技解釈第15、16条にて規定されています。

(第16条は機械器具等の電路の絶縁性能)

 

そしてこれらに基く計算問題等が、

電験3種の法規科目で時々出題されますので、

今回扱いました計算式や数値等を一部

覚えておく必要があります。

 

とは言いましても、

一回覚えても忘れてしまいそうな

内容だと思いますので、使う部分だけを

何かに(単語帳のようなものなどに)

書き出しておくと、試験直前に

必要なところだけ振り返ることができ、

助けとなるのではと思います指差し

 

 

本日もご覧いただき

ありがとうございましたニコニコ

 

____________________________

【電験3種下期試験まで  約5ヶ月

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

あせる

19週と1日

 

※下期試験日は来年3月26日()です。