4/11 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上期試験:132 日  /  下期試験:349 日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今回、去問基本情報8回目としまして

 

電験3種「法規」科目の出題内容①をお届けしたいと思います。

 

 

 

4科目めの今回も、試験センターで発表されている試験内容のところから法規の部分をまず見てみたいと思います。

 

 

(出典:「一般財団法人電気技術者試験センター」HPより)

 

 

 

法規の試験内容は、「電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理となっています。

 

大きく2項目でとてもシンプルな表記となっていますが、今回も過去に出題された問題を探ってみて、分類をしてみたいと思います。

 

まずこれまで同様に、発表された内容を「大分類」としておいた上で、当ブログ調べでの「中分類」を設け、過去問情報から得られた出題の中身を挙げてみたいと思います。

 

まとめたものが、次の過去問基本情報8になります。

 

 

**************************************

**************************************

 

 

いかがでしょうか。まだ大まかな区分けとなっております。

 

それでも中分類を見てみますと、例えば具体的にどんな電気法規が出るのか、また(法規なのにおねだり計算問題が出る(※)ことなどが見て取れます。

 

 

(※) 計算問題につきましては以前の◆過2◆で調べましたが、毎年法規では配点の4割ほども計算問題が出ています。(参考⇒◆過2◆「A問題・B問題」「論説問題・計算問題」

 

 

毎日の過去問音読の際にこれらの分類を頭の片隅に置いておきますと、全体の中のどこが出題されているのかが分かると思いますので、ぜひ参考にしてみていただけたらと思います。

 

特に法規の場合、問題文の始めの部分に法律名や省令名などを記載してくれていますので、おおよそどの部分かが分かるものと思います。

 

 

 

以上、4回にわたって科目ごとの試験内容の中分類を行ってきました。

 

この分類に限らず、様々な電験テキスト過去問題集ネット情報から得られた分類などを活用し、電験対策を行う際にいつも手近に置いておかれたらいいのではないかと思います。

 

なお、後々「小分類」を「各科目の出題内容②」としてお届けしたいと思っております。■

 

 

 

★★試験範囲を把握すると視界が良好になり、負担の大きい試験勉強をあらゆる面で助けてくれることでしょう!ウインク