『業界歴史』
出前館1強時代が長く続き
→3年前UberEATSがギグワーク制で業界に革命参画→Uber全国に拡大→
現在
出前館とUberの2強時代の中、
多くの企業、多くのスタートアップが2020年、参画
混沌とした時代に突入!
大まかな流れです
室町幕府が終わり戦国時代に突入という流れかなと。
………
出前館とUberEATSを現在2強と書きましたが、
あっているところもあり、間違っているところもあります。
働き方に関しては今のところ、違うからです。
基本、出前館はアルバイト採用。シフトに縛られています。
一方、Uberは、シフトがなく、いつでもアプリをオフラインにすれば働かなくても平気なオンデマンド式の(ギグワーカー)の働き方です。
どちらの働き方が良いかは、働く本人が決めれば良いので、ここでは論じません。
この2つの働き方が、
現在のフードデリバリー界にはあります。
この2つの働き方において、
全国でシェアをとっているのは、
出前館とUberEATSなので、
この2社を現在の2強と書きました。
これから参画してくる大多数は、
ギグワーク制を採用していることから、
おそらく、今、現時点では、
UberEATSが有利であることは間違いない現状です。
出前館も最近、
Uber配達員にDM勧誘を行い、
ギグワーク制導入の動きがあり、
ギグワーク制を採用の場合、
出前館とUberの2強体制は、しばらく続くと予想しています。
なので、全国で考えた場合、
現在、出前館とUberの2社は、かなり大きなシェアを確保していると言えます。
ここに割って入ってこれる企業が、
この2020年、何社入ってこれるのか、残れるのか、出前館やUberEATSを打ち負かす会社が現れるか??
を追って取材していくことが、今の自分の一番の楽しみであり、
これからしていこうと思っています。
ぜひ、
お付き合いください!!
よろしくお願いします!😃