
マイナス4度再び、、、2016年より最強すぎた。
こんにちは。デコポンです。
夫は今年度から単身赴任中。
このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高1と中1の息子がいる
アラフォー主婦が書いています。
参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃
心配していた今回の最強寒波。
でも、心のどこかで、
さすがに2016年を超えることは
ないんじゃないか、
予想より大したことないじゃん
で済むかもと、軽く考えていましたが、
実際は想像の斜め上でした。
まず、今朝は2016年1月25日以来の
マイナス4度
がジオパネルに表示され、
前回の記事を見ると、
うっすらとウッドデッキに雪が積もる
程度だったのが、
今回は、ものすごい積雪。
雨戸のシャッターを開けようとして、
ギョッとしたのは初めてかも。
思わず定規を置いて撮影したくなる雪でした。
昨日は、夕方、私や長男が帰宅する頃に、
天気が一気に急変し、
初めてのホワイトアウトを経験。
台風並みの強風と、横殴りの雪。
遮るものが何もない田んぼ道。
私の前を走っていたバイクが転倒。
倒れたバイクを起こそうにも、
風が強すぎて、田んぼに転落。
本当に見ていて恐怖しかありませんでした。
急いで窓を開けて、
大丈夫ですか〜。お手伝いしましょうか〜。
と声を掛けましたが、
後続車もいて、
大丈夫です。行って下さい。
と言われたけど、あの人本当に大丈夫だったかな。
とにかく、ゆっくりゆっくり、
慣れない吹雪の中、
スリップしないように、
無事に家に着いたら、
心配になったのが、
自転車通学の長男。
転倒したバイクの人と重なって、
もし倒れ込んで、足を滑らせて、
側溝にでも落ちてたらとか、
突っ込んできた車に轢かれたらとか、
最悪の状況しか頭に浮かばなくて、
心がザワザワ、ザワザワ。
安心させようと、
前向きな言葉をかけてくれる次男にも、
大丈夫じゃないから心配してるの
とか言ってしまい自己嫌悪。
とにかくGPSで長男の動きを
観察し続け、無事に帰って来るのを、
祈るような気持ちでスマホ画面とにらめっこ。
私の運転技術では下手に迎えにも行けないし。
とにかく帰ったらすぐに入浴できるように
次男にお風呂を準備してもらって、
長男が自宅まで200m、100mと
近付いて来たら外に出て、
横殴りの雪の中、自転車を押しながら、
長男が歩いて来る姿を遠くに見つけた時には、
無事に帰って来てくれて、
本当に良かったーと泣きそうでした。
昨日ほど、居場所が分かるGPSに
感謝したことはないかも。
普段雪がほとんど降らないから、
暴風雪は恐怖しかなかったです。
今回の雪は、
電車で次男を保育園に迎えに行った、
2014年並み。いや、それ以上?
こんな日に、いつも通り、
朝刊を配達してくれた新聞屋さんには
驚きしかありません。
玄関先のメダカのプラ船にも
ものすごい雪。
もちろん水も凍ってました。
メダカさん達生きてるかな、、、
やっと陽射しも出てきて、
外気温0度。
こういうのが毎年当たり前になってきたら、
こないだ見つけた、
太陽光利用の0円暖房も
本気で併用を検討したくなるし、
屋根の向きで、
太陽光パネルは乗せられないものの
日当たりはいいので、
こういうのにも興味がわいてきます。
過去の雪記事まとめ
今月のアメトピ掲載記事
私のお気に入り