初めまして。

ご夫婦のブログ、

楽しく読ませてもらってます。

3児の母です。

読み始めたのは、

昨年第三子出産後、

寝かしつけタイムのお供に

開いたのがきっかけでした。

 

 

過去分から一気に読破し、

今では毎日のように

覗かせてもらってます。


前置きが長くなりましたが、

ご相談したいのが

その第三子のことです。

 


恥ずかしながら、

夫婦間で名付けで大変もめました。

 

私もギリギリまで粘りましたが、

役所への届け出の期限が迫り、

泣く泣く折れました。


そもそも名前を考える上で

重視する項目が、

私と夫とでは違いすぎて。


私…

①漢字の意味(思いを込めたい)、

②画数(素人なので複数のサイトで調べる)、

③字面(シンプルがいい)


夫…

 

①響き、

②字面(夫感覚でカッコいいか)


前提として、

夫の好きな部首(王偏)を入れます。

 

これは上の子達にも入っているので

(上2人は偶然でした)、

私もその部首を入れて考えてました。


夫婦それぞれ、

考えた名前を出し合うも

お互いに脚下脚下の連続。

 

話し合いに疲れ、

結局出産後も折り合いがつかず。


夫は姓名判断を受け入れません。

 

かく言う私も、

普段占いや統計を気にした

生活を送っているわけではないのですが。

 

 

名前は親から子への

一生のプレゼントだと思うので、

より幸せな人生を願って考えたいです。

 


そしてまた、

夫の提案する名前がことごとく、

凶が並ぶ名前で…。


産後おっさんのブログに出会い、

相談したいと思いながらも、

長年読む専門だった私はうじうじし、

末っ子は1歳になりました。

 

今日こそは意を決して送ります!

 


相談したからと言って、

改名は現実的でないので、

末っ子の名前について

前向きになれるお言葉をいただけませんでしょうか?

 

 

 

 

ど~も~

でっかいおっさんです。

 

 

名前付けるので

揉めたんかぁ~

 

それはしんどかったですね。

 

 

まぁ

でももう

ついているものは

変えようがない。

 

 

画数も大事かもしれませんが

 

一番は 響き(沢山、人に呼んでもらえるか)

 

だと

 

おっさんは考えています。

 

 

 

 

占いでも

 

まずは

誕生日で考えますし

 

 

 

名前は

本人が嫌だったら

変えたらいいし

 

 

 

 

 

 

そういうもんだと

思います。

 

 

ちなみに

 

おっさんも

 

画数最悪で

 

凶だらけですが

 

今も元気に生きておりますし

 

呼びやすい名前で

皆さん気軽に呼んでくれるので

気にいっております。

 

 

凶だからとて

そんなに気にする必要はないと

思います。

 

 

 

 

あとはそうそう

名前呼ばれるときって


漢字で呼ばれる訳ではないから


珍子ちゃんがいたとして

珍子~

って呼ばれたとしても

ちんこ~

って感じる。


漢字で呼ばれるイメージではなく

音で 呼ばれる イメージなので

響きとか呼ばれやすさって
大切かと思います。