忘れずに↓↓ポチッと
お願いします

古いタックルは どんだけ眺めてても
飽きませんね
その時代その時代の流れはあるんですけど
個性があるって言うのかな
パッと見てソレってすぐわかる
フェンウィックだけなら
目つぶってグリップ触っても フェンって判別できますw

さてさて
今日は朝からポカポカだったので
お外で作業です ↑↑
例のポンツーンの仕上げに掛かりました

浮力体を外して フレームだけに ↑↑
浮き姿勢の調整と
エレキ取り付けの為の加工
バッテリーがズレないようにする の3点が今回の作業です

着座位置に下駄を噛まし 上方に6cm上げ
フレームに穴をあけ 前方に8cm ズラしました
この加工によりバッテリーをリヤ側に積んでも
ケツ下がりにならないハズです
そしてエレキ取り付け位置を12cmほど下げました
これがベストボジションです
以前と比べ 操作性が格段に向上しました
バッテリー置き場も 抜かりありません
アルミのアングルを使いリベットで留めてます
アングルを取り付けた事により プレートの補強にもなっていて
バッテリーの上に立ち上がっても問題ありません

船体が傾いてもバッテリーは動く事はありません ↑↑
本番では ゴムバンドでバッテリーを固定しますので
裏返しになっても 落ちる事はないはずです
さぁ~明日テスト!と思いましたが…
天気崩れるらしい
残念です 笑
明日店舗の方15:00pm Open
オンラインShop&発送業務は通常とおり
リールOH余裕あり 納期指定OKです
皆様のご利用 ご来店
心よりお待ちしております

↑↑
お買い物はこちらから
オンラインShop!
忘れずに↓↓ポチッと
お願いします

↑DEEPセカンドブログ 只今放置中! 笑