仙台大観音から車で15分、

JR仙台駅前に戻って参りました🚗

仙台駅一般駐車場に駐車。最初の30分無料で以降

30分200円でした。

仙台駅、凄く栄えていて活気がありました🙂‍↕️

名古屋駅と同じくらいか、それ以上ですね。

たんや善治郎駅前店、11時開店で到着したのが

11時10分で、

45組目でした💦💦💦後から知ったのですが、

10時半から整理券を配布していたようです。

仙台の人気店、侮っておりました🙇🏻‍♂️

1時間以上の待ちになりますが、せっかくきた

ので駅周辺を散策して時間を潰します⏰

パルコ前のポケモンのモチーフ。

パルコ内ではポケモンとガンダムのイベント

も催していました。平日なのに満員でした🈵

JR駅内のお土産売り場。お土産にずんだ餅を

買いました。皆んなズンダシェイクを注文して

いました。

駅地下の飲食エリアも全て満員です🈵

寿司・牛たん通りの伊達政宗像🗡️

12時に店内に呼ばれました。駐車料金が心配😅

牛タン極太牛ハラミ牛タンソーセージ付😋😋😋

牛タン極太です!ソーセージもいい味出してる!

そしてテールスープも絶品!肉もトロトロ🤤

1時間半待った甲斐がありました。

お土産のずんだ餅。家に帰る前に食べちゃいそう

😅😅😅


腹も満たしたので、朝閉門していた瑞鳳殿に

戻ります🚗



昨日、仙台宮城ICを降りた時にナビに表示され

て存在を知ることになった仙台大観音です。

住宅街にいきなり現れるデカい観音様😅

珍百景の部類でしょうか?

正式名称は「仙台天道白衣大観音」だそうです。

日本で大きい仏像ランキング

1 牛久大仏(120m)茨城県牛久市
2 仙台大観音(100m)宮城県仙台市
3 北海道大観音(88m)北海道芦別市

ネット情報です😅

龍の口が入口です。中に入るとエレベーターで

観音様の右手の高さまであがることが出来ます。

入場料500円を支払うとパンフレットと御守護

をいただきました。

観音様の断面の模型です。

最上階からの眺めです。隣のゴルフ場の様です。

最上階からは螺旋階段を降りる様になっていて、

各階に10体の観音様が祀られていました。

不思議な観光スポットでした。

この後は仙台名物の牛タンを食べに仙台駅まで

戻ります🥩


🥩🥩🥩




楽天モバイルパークから車で10分

仙台東照宮へ到着⛩️

左側が駐車場です。無料でした♪

御祭神はもちろん徳川家康公

東照宮は一昨年に岡崎の瀧山東照宮に行き、

昨年に日光東照宮へ行きました。

仙台の東照宮、楽しみです😊


仙台藩初代伊達政宗公没後の火事、大水害等

で経済的に苦しくなった仙台藩を徳川家康公

に助けていただいた、その感謝の想いで仙台藩

2代目伊達忠宗公が建てられたそうです。


石鳥居をくぐって石段をあがると随身門が見えて

きます。

徳川家康公が仙台を訪れたとき、初代伊達政宗公

の案内で家康公が休息されたのが、この場所だった

ので2代目忠宗公がこの地を選んだそうです⛩️


左右に仁王様がおられる随身門をくぐります。

扁額の「東照宮」の文字は妙法院宮尭然親王筆

そしてやっぱり雪が降ってきます😅

雪の東照宮〜♪

更に石段をあがったところに、拝殿が見えて

きました。


ここ10年程、願いごとといえば三姉妹の高校・

大学受験の合格祈願でした。が、遂に三女も無事

の大学に合格したので願いごとがなくなりました😅

とりあえず健康第一で🙏

唐門の奥に仙台東照宮の本殿があります。

ここから先は入れません。

立派な唐門ですね✨門の装飾は七宝当時最先端

技術である七宝金具を使用した金具で装飾されています。

七宝金具は全国に数十ある東照宮の中でも日光東照宮と

仙台東照宮にしか使用されていません。

仙台の東照宮、規模はそれほどではありません

でしたが、良かったです。今度は静岡県の久能山

東照宮に行ってみたいです。


⛩️