5.28(土)原子力の恩恵とリスクを勉強しよう:小出裕章氏講演会@周防大島 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)


脱原発の日のブログ 脱原発の日のブログ


転送転載歓迎です
*******************************
よくわかってない、原発のこと。
賛成、反対はひとまず置いて、
まずは、ちょっと勉強してみよう。


上関原発予定地から30キロ圏内に住む私たちのこれからのお話をしてみませんか?
原子力の恩恵とリスクを、原子力の専門家から学ぶ

小出裕章氏講演会
2011年5月28日(土)
講演14:00~16:00(開場13:30)
会場 橘総合センター・ホール
大島郡周防大島町大字西安下庄445-2
定員300名 (参加費無料)
問合せ:090-6008-3173(濱本)
主催:周防大島について考える有志一同

小出 裕章(こいで ひろあき)
京都大学原子炉実験所助教。
1949年生まれ。研究分野は原子核物理学、原子力学、環境放射線解析、原子力安全放射性物質の環境動態。原子力の専門家としてそのリスクや問題点について精力的に取り組む。伊方原発訴訟住民側証人。著書に『放射能汚染の現実を超えて』『隠される原子力・核の真実』など。