■■■ みどりの未来 メールマガジン ■■■
2011.4.1===============================================【第52号】
━━━━━━━━━≪ 目 次 ≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1■ 原発震災避難地域の早期拡大と支援体制強化を求める声明を発表しました
■2■ 原子力発電所の全面的停止へ向けた緊急宣言の声明を発表しました
■3■ エコ・フェア宣言プロジェクト いよいよ統一地方選挙がスタート!
■4■ 放射線影響について問う公開質問状の共同提出団体になりました
■5■ 世界のみどり ~東北関東大震災・原発震災が世界に大きく波及~
■6■ みどりの未来・運営状況
【 編集後記 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
■1■ 原発震災避難地域の早期拡大と支援体制強化を求める声明を発表しました
===================================
みどりの未来運営委員会は、3月30日、
声明「原発震災避難地域の早期拡大及び支援体制の強化を求めます」を発表し、
日本政府に送付しました。
3月15日に福島第一原子力発電所から半径20キロメートル以内を避難指示区域、
20から30キロメートルを屋内退避区域と指定して既に2週間以上が経過しました。
屋内退避措置は一時的に危険の可能性のある場合については有効な手段かもしれ
ませんが、長期的措置としては有効とは言えません。さらに放射能汚染が拡大する
危険性がある現状を鑑み、20から30キロ圏内を早急に避難指示に切り替えなけれ
ばなりません。
続きは・・・「みどりの未来」政策・論評
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://site.greens.gr.jp/article/44052815.html
===================================
■2■ 原子力発電所の全面的停止へ向けた緊急宣言の声明を発表しました
===================================
みどりの未来運営委員会は、3月20日、
声明「原子力発電所の全面的停止へ向けた緊急宣言を求めます」を発表し、日本政府
に送付しました。
福島第一原子力発電所の破局的事故による予想もつかない規模の原発震災は、
地震列島日本における原子力発電のリスクの大きさを世界中に知らしめました。
一刻の猶予も許さず即座に、日本にあるすべての原子力発電所の全面的停止へ
向けた措置を取るべきです。
続きは・・・「みどりの未来」政策・論評
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://site.greens.gr.jp/article/43926365.html
===================================
■3■ エコ・フェア宣言プロジェクト いよいよ統一地方選挙がスタート!
===================================
■4月1日から始まる県議・政令市議選挙の立候補者のみなさんに
「エコフェア宣言応援メッセージ」を送りました。
イメージをご覧いただけます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://eco-fair.jp/index.html
■賛同者リストを更新しました
3月31日時点で、議員・立候補予定者 105名・市民 349名 、計454名がプロジェクトに
賛同しています。
エコ・フェア宣言プロジェクト賛同者リスト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://eco-fair.jp/support.html
■引き続き、賛同者を募集しています。市民の方の申し込みは無料です!
【申込みフォーマット】
以下の内容を、件名「エコフェア宣言申込み」として事務局までご送信ください。
E-Mail:greens@eco-fair.jp
【1】 お名前 *公表の可否 □可 □不可
【2】 所属・肩書きなど
【3】 2011年4月統一自治地位選挙への立候補の予定 □あり □なし
【4】 ご住所
TEL/FAX
E-Mail
【5】 参加費(議員・立候補予定者)1口5,000円× 口= 円
カンパ 円
参加費
1)議員・立候補予定者 1 口5,000 円(複数口大歓迎)
2)市民 無料! *カンパ大歓迎
【郵便振替口座】
番号:00190-1-623378 名称:1000人のエコ・フェア宣言プロジェクト
===================================
■4■ みどりの未来 連携・賛同の報告
===================================
みどりの未来はみどりの政策実現に向けて、様々なグループや運動との連携
をすすめています。
■放射線影響について問う公開質問状の共同提出団体になりました
各地で放射線検出が相次ぎ「直ちに人体に影響がでるレベルではありません」との
政府発表、報道が続くなか、内閣総理大臣宛に公開質問書を提出しようという
市民団体からの呼びかけがありました。みどりの未来運営委員会ではこの呼びかけ
に応じ、共同提出団体となることを決定しました。
3月24日、全国168の市民団体により「直ちに人体に影響がでるレベルではありません」
に関する公開質問書が提出されました。
呼びかけ団体の「美浜の会」は3月24日の公開質問書提出以降も、厚生労働省への
要望提出や交渉に臨み、その結果をウェブサイトにて公表しています。
詳しくは「美浜の会」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html
================================
■5■ 世界のみどり ~東北関東大震災・原発震災が世界に大きく波及~
================================
■世界の緑の党、勢力のネットワーク、グローバル・グリーンズは3月16日、
「グローバル・グリーンズは日本の人々との連帯を表明し、世界のエネルギー
パラダイムの革新的変化を求める」とする声明を発表しました。
日本語訳を掲載しています
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://site.greens.gr.jp/article/44064567.html
■ドイツ州議会選挙で緑の党が大躍進。原発政策、転換へ
3月27日に行われた2つのドイツ州議会選挙で、90年連合・緑の党が大躍
進した。
福島第1原発事故で原発の安全性が最大の争点となり、一貫して脱原発を
訴えてきた緑の党は、南西部バーデン・ビュルテンベルク州で得票率24.2%
と前回から倍増。得票率23.1%の社会民主党(SPD)との合計獲得議席は
過半数に達し、両党の連立による政権交代は確実となった。
続きは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://site.greens.gr.jp/article/44064705.html
==============================
■6■ みどりの未来・運営状況
==============================
■運営委員会の動き
3/15(火) 運営会議(スカイプ)・・・終了
3/29(火) 運営会議(スカイプ)・・・終了
■今後の予定
※適時、東北関東大震災・原発震災アクションチーム会議(スカイプ)
4/12(火)運営会議(スカイプ)
5/15(日)エコ・フェア宣言イベント@東京
5/28(日)エコ・フェア宣言イベント@大阪
2012年3/29-4/1グローバルグリーンズ国際会議@セネガル
==============================
【 編集後記 】
==============================
1995年の阪神淡路大震災からわずか1週間後、神戸市長は神戸空港の建設を明言した。
35万筆を超える住民投票条例制定請求署名をはじめ、空港見直し/反対運動が展開され
たが、議会と癒着した神戸市政は空港建設を進め、皮肉にも京都議定書発効から1年目
となる2006年2月16日に神戸空港は開港した。
今回の東北関東大震災・原発震災においても、「復興」の名のもとに、以前と変わらぬ
大量生産・大量消費・大量廃棄社会を再現させようとする動きが出てくるだろう。
いまこそエコでフェアな自治体議員・市民とともに「みどりの復興」を!
(メルマガ担当・共同代表/なみほ)
Copyright(C) みどりの未来 All rights reserved.