No. 331
DASU
2019年![]()
![]()
![]()
あけましたね![]()
新年おめでとうございます
犬山での初、初詣は
成田山でした![]()
雲一つない青空が気持ち良過ぎ!
おみくじは小吉でしたが
そこに書かれてる
鳳凰のように羽をのばすごとく
自在を得て喜びたのしむべし
この言葉が気持ちよくて持ち帰ってきました![]()
2018年との境目が
これでもか
ってくらい
くっきり線が引かれたような2019年のはじまり![]()
沢山の『〇〇初め』がありました
婚約者さんのご実家で
地元会津の郷土料理こづゆを
作らせてもらったり
お屠蘇を新居で作ったり…
![]()
略儀も略儀。
屠蘇器もない中でエコショップから買った代用品で
この、お屠蘇![]()
由来は、「蘇」という悪鬼を屠るという説や
邪を屠り生気を「蘇生」させるという説があり、
お屠蘇とは
「屠蘇散(とそさん)」または
「屠蘇延命散」と呼ばれる5~10種類の材料を配合したようなものを漬け込んだお酒のことを言います。
中国より伝えられたこの、風習。
土地によっても飲み方や
飲む順番が違うようです
いつもこのブログを気にして下さって
コメントを下さるおじさまのお正月は・・・・
本気のお屠蘇をされていました![]()
![]()
さすがです![]()
昔からの習慣ですか?
いくらお屠蘇が
カラダに良いとされる生薬をたくさん使っていたとしても
元旦に少しだけ飲むくらいでは
その効果は分からない様です

これが、毎日のことなら
生薬が効いてくれるのですが・・・
効果を感じるまでは、これを
習慣にするしかありませんね。
排泄についても
習慣が大切なことが沢山あります。
🚽例えば排尿の仕方🚽
お腹に力を入れて出していると
くしゃみや咳などでお腹に力が入ったとき
(腹圧がかかったとき)
ちょっと漏れてしまう





そんな習慣が作られちゃったりするようです

なので排尿の時は
お腹に力を入れて出す!
のではなく
尿道を解放するみたいな感覚で
力を抜くようにすると良いようです

未来のために
今からの習慣にしてみてくださいね
2018年もお読みいただき感謝です
明日からの介護が楽しくなる
”DASUケア流”排泄にまつわる小咄
生きるために必要な10のこと
日総研セミナー 排泄ケア最善策12の実践ポイント
募集開始しています










