3月に三冷の検定が何とか受かったので、その試験が11月にあるのですが、
それまで半年ほどあるので、その間に2級ボイラーを取りに行く事にしました。
冷やす方を学んだので、今度は温める方でしようと考え、テキストや過去問買ったら、
やはりというか、三冷で出てきた単語が結構出てくる!しかも、危険物取扱乙四で出てきた内容も少しあったりと、ちょっとやり易いんじゃないかな?といった印象。
さて、講習ですが、3日間ある内、2日間は座学(眠い!)最後の1日は実技で、
3日間平日!!会社勤めの人は大変だよこれ。ま、コロナ禍で休業補償で出ている中なので、休みやすかったけど![]()
今迄、3つ国家試験受けてきたけど、どれも過去問中心で記憶力勝負の所はあったんだけど、今回のボイラーは基礎から本物の操作まであったので、記憶力+経験でこれまでよりも、
内容が頭に入っていそう。これは評価できるかな。あっ、結構お金掛ったけど![]()
今回は講習会のみで、検定試験など無く、とりあえず出席すれば修了書がもらえたので![]()
あとは、過去問中心にまた勉強すっか![]()

