次は、讃岐阿波の空と海とで、 またどんな響きに出会えるのかしらね。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

阿波から讃岐へ──うずしお旅

阿波から讃岐へ──カタカムナうずしお旅
 
特急「うずしお号」に乗って、阿波の国・徳島をあとに。
ガラガラの車内……大丈夫かな、JR四国。

 

image
 
私は、やっぱり列車がいちばん好きな移動空間。


窓の外の景色も、座席の揺れも、時間の流れまで味わえる乗り物です。
だからこそ、いつまでも鉄道が存続してくれることを願ってやまない。
 
午前中は、徳島でクローズドの講演会。
すっかり“大講演”モードで会場入りしたのですが、
お招きくださったのは地域の小さな団体で、
集まったのは会員さん約40名。
 
これが、かえって私のやる気スイッチを押しました。
40人は、私にとって“徹底講座モード”に切り替わる人数。

東京から講師を呼ぶことが、どれほどの経費と手間か。
そのご負担を知っているからこそ、
申し訳なさと有り難さが重なって、
熱量がいつも以上にこもりました。
 
「あとは実践あるのみですよ、阿波女のみなさん!」
 
さて、「うずしお号」は讃岐・高松駅に到着。

ここは先月もテレビロケで訪れたばかり。
思えば7年前も、やはりロケで高松を訪れていました。

その時はじめて、本場の讃岐うどんを賞味──
あのコシの強さ、忘れられません。
 
今回、徳島では阿波うどんを食べ損ねたので、
讃岐うどんは絶対に外せません。
グルテンフリーは、しばし休止ということで(笑)。
 
カタカムナの響きと旅
三十三首には、こう記されています。

 


カムナガラ エヒメサヌキチ アワトサヂ


阿波から讃岐への移動は、
古代から**“水と音の交差路”**として刻まれてきた道。

阿波の「ア」は根源の発振、
讃岐の「サ」は広がり、
「ヌキ」は抜け道・通り道。
 
この鉄路の旅は、
根源の響きを持ち出し、広がりへと通す“音霊の道行き”
なのかもしれません。
 
次は、讃岐阿波の空と海とで、
またどんな響きに出会えるのかしらね。
 

 

 

10.25鹿児島指宿講演

本日、申込み受付開始!

 

 

指宿市民の方々も、

鹿児島県民の方々も、

 

そうですね、

指宿、鹿児島にゆかりがあるあなたも、

 

ゆかリはないけれど、

指宿に行ってみたいと思っているあなたも、

 

お申込みは、こちらQRコードから。

 

 

大都市には、大都市の、

地方都市には、地方都市の、

 

それぞれ、断捨離すべき問題がありますものね。

 

どうぞ、ぜひ、ご参加ください。

 

 

 

8月末から、秋のやましたひでこ講演ツアーが始まります。

 

そのご案内も、これから順次させていただきますね。


 

 

 

ZOOM【LIVE】配信はお申し込み可能です。

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。