使わないけど捨てられない…どうする?~「ウチ、断捨離しました!」 | 住まいも心も軽やかに!「片付けられない」「捨てられない」人生にサヨナラ|断捨離で快適空間を実現しよう

住まいも心も軽やかに!「片付けられない」「捨てられない」人生にサヨナラ|断捨離で快適空間を実現しよう

たかはしよしこ|やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー|出張サポート&オンラインサポート&講座開催|「断捨離したい」「学びたい」を全力支援|モノと心を整理してあなただけの“ごきげん空間”をつくりませんか?


毎週火曜日 夜9時に

BS朝日で放送されている

「やましたひでこの『ウチ、断捨離しました!』」



今回は特に

家の中にモノが多過ぎて 

どうやって

片付けたらいいのか 

わからない という方 

必見です!




ごきげんさまです。

 
あなたの
断捨離空間実現を
全力でサポートする
やましたひでこ公認 
断捨離®️トレーナー
たかはしよしこです。



このブログでは

 

・断捨離したいけどやり方がわからない

・断捨離しているけどなかなか進まない

・断捨離を学んでしっかり実践したい

 

そんな思いを持つ方に

 

・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント 

・断捨離トレーナーたかはしよしこが

 日々やっていること 考えていること

 

などをお伝えしています。

 

 


1/21

今夜の放送タイトルは

大阪発・機械だらけの家 

病の父へ“安らぎ展示館”



使わないけど捨てられないモノ


今回番組にSOSを出したのは
実家を断捨離したいという
みさきさん

ご実家は
ご自身のお住まいと同じ
大阪府内にあります。

床置きのモノで足元が危ない


70代のご両親が
ふたり暮らしの実家は
床に雑多なモノが置かれて
足元が危ない状態

お父さんの病気が
見つかったのをきっかけに
これからの毎日を
安全に穏やかに過ごしてもらえる
家にしたいと
みさきさんは考えました。

部屋にあった大量のモノとは


部屋のあちこちに
大量に置かれていたのは
お父さんの仕事関係の
医療機器やサンプル
本やパンフレットなど

捨ててもいいのかどうか
みさきさんとお母さんには
判断がつかないモノが
多数あります。

やましたひでこは

置かれている専門的な品々は
お父さんの
仕事への誇りを表すもの

捨てること=断捨離ではない
お父さんが生きてきた証として
大事に展示しよう と提案します。


取捨選択の断捨離


みさきさんの思いは

高齢になっていくご両親が

今後も穏やかに暮らせる家

そして

自分も安心して

帰ってこられる家にしたいということ


1階は動きやすく過ごしやすい空間に 

2階はお父さんのプライベート展示室に


処分するモノ

使っているモノ

展示するモノに分けて

取捨選択の断捨離を

進めていきます。

(番組HPより引用要約)




使っていないけれど

これからも使わないけれど

捨てられないモノ


はたから見れば

ゴミガラクタに見えても

本人にとっては大切なモノ


どこのお宅にも

山ほどあるのでは


捨てるだけではない

断捨離


ぜひご一緒に
視聴しましょう!



番組放送後は

1/14放送の

会津若松 発  

実家がゴミ屋敷!? 

末娘の負けねぇべ奮闘記 

後編 

本日1/21 21:54まで

TVerご覧になれます。

https://tver.jp/episodes/epymzzmm4f





blogランキングに参加しています。

やましたひでこ断捨離公式チャンネル  →☆ 

 

やましたひでこ公式サイト
やましたひでこ断捨離塾

『断捨離®︎』はやましたひでこ個人の登録商標です。