大寒の断捨離で心もスッキリ!  | 住まいも心も軽やかに!「片付けられない」「捨てられない」人生にサヨナラ|断捨離で快適空間を実現しよう

住まいも心も軽やかに!「片付けられない」「捨てられない」人生にサヨナラ|断捨離で快適空間を実現しよう

たかはしよしこ|やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー|出張サポート&オンラインサポート&講座開催|「断捨離したい」「学びたい」を全力支援|モノと心を整理してあなただけの“ごきげん空間”をつくりませんか?

本日 一月二十日は

二十四節気 第二十四
大寒 ( だいかん )

これから
本格的な寒さが
やってきますね。



ごきげんさまです。

 
あなたの
断捨離空間実現を
全力でサポートする
やましたひでこ公認 
断捨離®️トレーナー
たかはしよしこです。



 このブログでは 


・断捨離したいけどやり方がわからない

・断捨離しているけどなかなか進まない

・断捨離を学んでしっかり実践したい

 

そんな思いを持つ方に

 

・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント 

・断捨離トレーナーたかはしよしこが

 日々やっていること 考えていること

 

などをお伝えしています。

 



大寒の日に断捨離する意味

 

大寒といえば

一年でいちばん
寒さが厳しくなっていく


つい身体も

縮こまりがちになりますが

こういうときこそ

手と頭を動かして

不要なモノを手放していくことで

毎日の生活に

大きな変化が生まれます。


邪気を祓う


大寒は

氣が滞りやすく

邪気も溜まりやすい時期と

されているので

不要なモノに

始末をつけていくことで

邪気を祓い

新たな氣を呼び込みます。


不要なモノを出して

空間ができると

そこに

新しいエネルギーや

良い運気が入ってきて

清々しい空間づくりに繋がるので


スペースがあいたから

とりあえず

はみ出ていたモノを入れとこう 

というのはNGです。


価値観の洗い出し


住まいの中に溢れている

モノと向き合って

今の自分にとっての

要・適・快を

問い直していくことは

自分自身の

価値観や思い込みを

洗い出していくこと


「要」は

今の自分にとって必要かどうか

「適」は

今の自分に相応しいモノだろうか

「快」は

今の自分にとって心地よいモノだろうか


繰り返し

モノと向き合っていくと

不要・不適・不快が

だんだん明確になり

そういうモノを

手放していくことで

空間も心もスッキリします。


運気が上がる

 

不要なモノを取り除いていくと

空間がスッキリするばかりでなく

部屋の風通し

エネルギーの流れが良くなるので

良い氣が流れ込んできます。


モノが多過ぎることによる

散らかりや乱れが解消されると

視界に入ってくる混乱もなくなり

ストレスが大きく軽減します。


また

空間と心がスッキリすると

これまで見ないふりをしてきた

自分自身の内側に向き合うパワーも

一歩踏み出す勇気も

自然に湧いてきます。


実際に断捨離して

実感してくださいね。


立春に向かう準備


今年の立春は2月3日


新たな春

もうひとつの新年

一陽来復が始まる

希望と再生の立春に向かって 


今日の大寒から

断捨離で

清々しい空間づくりを

スタートしていきましょう。


まずは小さな空間


例えば

お財布の中

冷蔵庫のドアポケット

トレイや引き出しひとつから

断捨離に

取り組んでいくといいですね。






●断捨離のやり方わからない😨

●時間ばかりかかって進まない😭

●なんとかしたいけど難しい😵


という方


全力サポート

させていただきます💪


断捨離したら

片づくだけじゃなかった😆

っていう

心地よさ 軽やかさ 明るさを

体感してくださいね。

お問い合わせは
こちらからどうぞ →   




 


blogランキングに参加しています。

バナーをクリックしてくださると

励みになります。

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ


ありがとうございます。

やましたひでこ断捨離公式チャンネル  →☆ 

 

やましたひでこ公式サイト
やましたひでこ断捨離塾

『断捨離®︎』はやましたひでこ個人の登録商標です。