BS朝日で放送されている
会津若松 発
実家がゴミ屋敷!?
末娘の負けねぇべ奮闘記
後編 でした。
ごきげんさまです。
このブログでは
・断捨離したいけどやり方がわからない
・断捨離しているけどなかなか進まない
・断捨離を学んでしっかり実践したい
そんな思いを持つ方に
・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント
・断捨離トレーナーたかはしよしこが
日々やっていること 考えていること
などをお伝えしています。
今回の放送は
Tver で
明日1/21 21:54まで
無料視聴できますので
ぜひご覧ください。
↓↓↓
このままではゴミ屋敷に…
お母さんと
二女のゆみこさん
ゆみこさんの
三人のお子さんたちが住む家
溜め込みグセのあるお母さん
片付けなくてはと思いながらも
仕事や家事に追われて
なかなか動けない
二女のゆみこさん
モノがどんどん増えていくばかりで
誰も片付けないし
掃除も行き届かず
もはやゴミ屋敷寸前の状態
惨状を見かねて
隣家に住む
三女のりえこさんが奮起
長女のもとこさんも加わって
みんなで力を合わせて
断捨離をスタートします。
ものすごい物量に手分けして立ち向かう
後半の本編は
断捨離トレーナー5名も参戦
手分けしつつ
ご家族と一緒に
怒涛の断捨離を
展開していきました。
ついにやり遂げる
途中
いろいろな困難が勃発しても
決して諦めず
みんなを叱咤激励しながら
断捨離をやり遂げた
司令塔 三女のりえこさん
最後に涙したお顔が
とても清々しく美しかったです。
断捨離はまだまだ続く
途中
いろいろな困難が勃発しても
決して諦めず
みんなを叱咤激励しながら
断捨離をやり遂げた
司令塔 三女のりえこさん
最後に涙したお顔が
とても清々しく美しかったです。
番組の最後の最後に
玄関に鎮座していたロッカーが
撤去されました。
これまでお母さんが
どうしても捨てないと
首を縦に振らなかったモノ
家族みんなが
あれもう要らないよと言い出して
お母さんもついに決意したのです。
このお宅の断捨離が
これからさらに進みそうな
印象的なエンディングでした。
やましたひでこの言葉
一度でも 一旦でもね
きれいにすることが
とても大事
一旦きれいな感覚を
味わうっていうのは
とてもとても大事だし
きれいになったことをね
今は存分に喜べばいい
言い方変えれば
汚いところに
人はいては良いわけがない
そこに
常に立ち返ってもらえば
良いかなと思います
きれいを味わう
汚いところに
自分の身を置いてはいけない
これは私たちが
毎日断捨離していくときにも
いつも意識していたいことですね。
●断捨離のやり方わからない😨
●時間ばかりかかって進まない😭
●なんとかしたいけど難しい😵
という方
全力サポート
させていただきます💪
断捨離したら
片づくだけじゃなかった😆
っていう
心地よさ 軽やかさ 明るさを
体感してくださいね。
お問い合わせはこちらからどうぞ → ☆
やましたひでこ断捨離公式チャンネル →☆
一度でも 一旦でもね
きれいにすることが
とても大事
一旦きれいな感覚を
味わうっていうのは
とてもとても大事だし
きれいになったことをね
今は存分に喜べばいい
言い方変えれば
汚いところに
人はいては良いわけがない
そこに
常に立ち返ってもらえば
良いかなと思います
きれいを味わう
汚いところに自分の身を置いてはいけない
これは
私たちが
毎日断捨離していくときにも
いつも意識していたいことですね。
●断捨離のやり方わからない😨
●時間ばかりかかって進まない😭
●なんとかしたいけど難しい😵
という方
全力サポート
させていただきます💪
断捨離したら
片づくだけじゃなかった😆
っていう
心地よさ 軽やかさ 明るさを
体感してくださいね。
お問い合わせはこちらからどうぞ → ☆
やましたひでこ断捨離公式チャンネル →☆