谷根千で、おとなの日・・・960 | GO風呂

谷根千で、おとなの日・・・960


・・・谷根千(やねせん)


いつ頃から、そう呼ばれるようになったんだろう・・・?


谷中、根津、千駄木・・・この三つの地域を、


別々に訪れた事はあったと思うが、


股にかけて散策するのは初めての事である。



寺町と言われるごとく、いたる所にお寺を見かける。



 

珍しいアーチが逆さの虹・・・             バスもレトロ感覚・・・



・・・散策前に、


まずは腹ごしらえとばかり、あなご寿司の「乃池」へ・・・



 
・・・が、さすが有名店、かなりの行列。      下町風情を残す店構え 



肉厚で柔らかく、飽きのこない程よい甘さ・・・



昔ながらの町並みの中に、


雰囲気の良さそうな店が点在するのも魅力の一つ。



 


 


江戸の神社建築としては最大規模と言われる


国の重要文化財となっている「根津神社」では、ちょうど「つつじ祭り」の最中。




 
つつじは、すでに盛りを過ぎて・・・         憧れの鳥居のトンネル・・・



神社をあとに・・・行列の出来た先には、甘味処「芋甚」のアイスモナカ。  





 


昔ながらの店と、新たな話題のお店が点在し、


どれも個性的で面白い・・・。





 


 

染物の店「丁子屋」                  せんべいの「大黒屋」



谷中のランドマーク、「ヒマラヤ杉」と「みかどパン」





一休みは、


大正時代の面影を残す「カヤバ珈琲」で、



 
 



散策再開・・・



創業八十余年、和菓子の「岡埜栄泉」。


 


 

おじいちゃんの和菓子や「おぎの」



谷中銀座付近にも、


行列の出来る店が多い。


 
アップルパイの「アミューズ」             「やなか珈琲店」は人でいっぱい。


 
「谷中銀座」メインストリート             サインで埋め尽くされた店頭


 
和栗スィーツの店、その名も「和栗や」      メンチカツが評判の「肉のサトー」




「夕焼けだんだん」からの眺め


 

延命院の山門、つつじが美しい・・・



薄暗くなり、人が途絶えた頃の風情もまた良し!



 

ショコラティエ 「イナムラショウゾウ」        洋食屋「トライモント」




最後の〆は、


洋食「筆や」のビーフシチュー


 


小さいが居心地がよい空間で食べる美味しいシチューに心も和む。



・・・風情ある昔ながらの街並みに


歴史ある建造物、そんな中に点在する


新しい話題のショップやグルメ・・・


懐かしさと楽しさで、来るものを飽きさせない、


これが「谷根千」の人を惹きつける魅力であろうか・・・



シチューが出来上がるのを待ちながら


地図の上で歩いた道を辿って見た。


歩いた距離は予想以上である。



情緒ある風情にどっぷり浸かり、


美味しいものを食べる・・・


翌日の「こどもの日」を前に、


充実の「おとなの日」を味わった。





☆自由が丘にもう一つ、


  スタジオYでジャグササイズ定期開講決定!!

スタジオY(世田谷区奥沢7-51-8)駅より九品仏方面へ歩8分
  第2・4水曜日 19:15~20:15 (5/14.28) 

≪ダンディGOのジャグササイズ教室@自由が丘≫ ※予約制
http://www.dandygo.com/juggxercise-class.htm
  スタジオY(世田谷区奥沢7-51-8)駅より九品仏方面へ歩8分
     第2・4水曜日 19:15~20:15 (5/14.28) 
     ※5月より定期開講!  
  ●スタジオM(目黒区緑が丘2-14)駅より緑が丘方面へ歩7分
     第1・3水曜日 19:15~20:15  (5/7.21)
     毎週金曜日 13:10~14:10  (5/2.9.16.23)
  ※チケットは、スタジオY・M共通です。




GO風呂


GO風呂

$GO風呂





<ご予約・お問合せ>
オフィスGO 
TEL.03-5701-8303
jugg@officego.net