こんにちは、お休みしていたみどり文庫のパンの販売をはじめました。
今回のこの自粛生活。。。皆様どのように過ごされたのでしょうか。。。 できないことも多かったけれど、いろんなことができたのではないでしょうか。。。
もちろん、医療従事者はじめ、社会を休まずまわしてくださっていた方々あってのことです。感謝しかありません。

我が家は、自粛生活中に、愛犬がしんでしまいました。娘は4月から高山でいなかったのですが、私たちはずっとついてあげることができ、火葬もみんなでいきました。息子たち二人には、命を考えるよい機会だったと思います。こんなときでなかったら、みんなでおくってやれなかったかもしれません。

それから、テラスをみんなで掃除して、子たちが小さいときに家族でいっていたキャンプさながらに、七輪を購入し、炭火生活。。。
焼き肉、牡蠣、ベーコンづくり、燻製大会、ぶりかま焼いたり、炭火焙煎珈琲つくったり、干物つくったり、、、タロウ(柴犬)がプレゼントしてくれたこの場所が最高の場所になりました。
文庫再開できたら、ここで、ゆっくりお茶飲んでもらえるようにしたいなあ。庭もいい感じになってきました。

それと、時間がたっぷりあるので、麹を三回もつくりました。パンの酵母づくりに、塩麹に、醤油麹に、甘酒に、そして、なんと、主人と二人で味噌を仕込みました。そんなこと、コロナがなかったらできてなかったなあ。どんなあじになるのかなあ。。。
とにかく、家にいない人ですから。。。
しょうがないよね、部活あったからね。
この、自粛生活で、家族の会話がたくさんできて、食事をみんなで楽しむことができたのは、なによりもよかったことです。これって、普通のことなんですけどね、みんな忙しすぎたんだよね。仕事や部活の練習、習い事に。。。家族で食卓を囲む。。。なんでもない会話が幸せにかんじます。

いつも、ゴールデンウィークで、BBQする七家族でズーム飲み会チャレンジしました。ほんとに、私がホスト役なんで、たーいへん、なんとか、みんなとつなげて、地方にでている子供たちも参加してくれて、いい経験でした。
こういうリモート⚪⚪っていうのが、これからふえてくるでしょうね。IT化がすすむ世の中で、田舎にいても情報を得て楽しめるようにはなっておきたいです。
それに、一番乗り遅れてるのが学校!予算つけてやらないとあかんね。
そうそう、わたし、YouTuberになりましたよ。
新生姜でてきました。小麦も色づきはじめました。時間があるので、毎日のように畑に行けて私の理想の自給自足的な生活に少し近づいてきました。
今後のことも、いろいろ考える時間をもつことができました。
多くの人が、ほんとうに大切なものは何なのか
この生活で少なからず考え気づかせてもらったのではないでしょうか。。。
仕事で成績をあげること、試合で勝つこと、テストでいい点をとること。。。何かに追われるように必死にやってきた。。。そのうらで、大事なものをなおざりにしてなかったかな。。。
家族との時間、ほんとうの自分がなにをしたくて、どうしたかったのか。。。人への思いやり、友人との時間。。。
これは、自分のことなのかもしれません。もう少し土をさわる時間をもちたいとかんじました。季節と共に丁寧に暮らそうとおもいました。畑でとれたものや、野草をお料理して縁あるかたに食べてもらいたい!もう、頑張らなくてもいいんだよと、自分にいってやりました。
この自粛生活があけたら、元通りにもどすのではなく、自分の気持ちに素直に、地に足つけて生活したいとおもいます。
みどり文庫は、ライフワークとして、細く長くつづけていきたい。。。そうおもっています。
当面は、玄関先でのパン販売を毎週水曜にする予定です。どうぞよろしくお願いします🙇♀️⤵️




