【タンゴのルーティン】
ウォーク ⇒ウォーク ⇒リンク
⇒ウォーク ⇒ロックターン ⇒オープンリバースターン
⇒5ステップ ⇒スリーリンク ⇒ツイストターン ⇒繰り返す
<ホールド>
・相変わらず「左腕のホールドが下がる」。
・ホールドの右手で微調整(ppのとき、開く)。
・胸を上向きを意識して、背筋を張る。頭の位置は後ろの感じ。
・ 顔は正面を向く。
・手の位置関係は、ずれない。
・手が動くときは、体も使って動かす。
・ツイストターンのカウントは、スロー、クイック、クイック、スロー、クイック、クイック。
<ウォーク>
・刀を両手でもった軸のイメージをして動く。
・足の引きを早く。どちらの肩を運ぶかを意識して移動を。歩幅も大きく。
(1)歩く瞬間に、ちょい左に向き変えつつスタート。
(2)左肩をを出してリードするイメージで、足は横向きで前進。(体はひねる)
(2)右足で送り出しながら、骨盤も少し緩ませる?
(3)右足の前進と左足の前進では、骨盤の関係で移動距離が違う。(左足前進のときのほうが移動距離が短い)
(3)この距離の違いにより、結果して、左に15°前進するイメージになる。
<ステップ上の確認>
・リンクのPP時は、左足をしっかり前進させてから、激しくアクション。
・ スリーリンクは、「PP」 ⇒「クローズ」 ⇒「PP」
・ ツイストターンの回転時に、パートナーを遮って、入り込み回転。
・ロックターンは、横揺らし。切り替え時はシェイプした態勢。上半身の開きが早くならないように注意。
・ロックターンの角度を修正。
・PPからクローズへ戻すとき、左足はインサイドからつく。
・PP時の顔の動きをすばやく。ハンパにやるなら、いらない。