【デビュー戦直前】これまでのレッスンまとめ(タンゴ) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

【タンゴのルーティン】

  ウォーク ⇒ウォーク ⇒リンク

 ⇒ウォーク ⇒ロックターン ⇒オープンリバースターン

 ⇒5ステップ ⇒スリーリンク ⇒ツイストターン ⇒繰り返す



<ホールド>
 ・相変わらず「左腕のホールドが下がる」。
 ・ホールドの右手で微調整(ppのとき、開く)。
 ・胸を上向きを意識して、背筋を張る。頭の位置は後ろの感じ。
 ・ 顔は正面を向く。
 ・手の位置関係は、ずれない。
 ・手が動くときは、体も使って動かす。
 ・ツイストターンのカウントは、スロー、クイック、クイック、スロー、クイック、クイック。



<ウォーク>

・刀を両手でもった軸のイメージをして動く。

 ・足の引きを早く。どちらの肩を運ぶかを意識して移動を。歩幅も大きく。

(1)歩く瞬間に、ちょい左に向き変えつつスタート。
(2)左肩をを出してリードするイメージで、足は横向きで前進。(体はひねる)
(2)右足で送り出しながら、骨盤も少し緩ませる?
(3)右足の前進と左足の前進では、骨盤の関係で移動距離が違う。(左足前進のときのほうが移動距離が短い)
(3)この距離の違いにより、結果して、左に15°前進するイメージになる。


<ステップ上の確認>

・リンクのPP時は、左足をしっかり前進させてから、激しくアクション。

 ・ スリーリンクは、「PP」 ⇒「クローズ」 ⇒「PP」
 ・ ツイストターンの回転時に、パートナーを遮って、入り込み回転。

 ・ロックターンは、横揺らし。切り替え時はシェイプした態勢。上半身の開きが早くならないように注意。

 ・ロックターンの角度を修正。

 ・PPからクローズへ戻すとき、左足はインサイドからつく。

 ・PP時の顔の動きをすばやく。ハンパにやるなら、いらない。