まず、家を建てる!ってなってもどんな家にするかまったくイメージは湧きませんでした。
だって家を建てるなんて思って無かったんだもん!
まずは自分が好きなテイストを探す事から始まります。
とりあえず「ホテルライク!!」知ってるワードで検索
RoomClip
楽天ROOm
図書館(入りびたり!)
で検索!!
ほっこり系も、カントリー調もナチュラルも好きじゃない。
夫は書斎をブルックリンスタイルにしたいって言うし;;んもー
モノトーンすぎるのも違う!石っぽい感が好き。大理石も好き!でも高いのかな~
などだんだん自分の好みがわかってきました。
アーバンモダンやシティホテルといったキーワードが好きなラインみたい
イメージが決まるとどんな家が理想か書いてみる
収納がいっぱい(家族が増えてもいいように)
狭っ!!って思われたくない(狭いなりに圧迫感を減らしたい)
モダンな家(シンプルで高見えを目指す!)
ローコスト(ガンガン施主支給するぞって決めてた)
掃除がらく(掃除キライなのでなるべくキレイを保ちやすい工夫をしたかった)
狭小住宅を工夫してます感が嫌(工夫を凝らしまくったテレビに出れるような感じは嫌だった)
上記をテーマに設計に話を持っていきました。
が、うちの担当設計士がポンコツ(超失礼!)で提案力無し、応用力無し、エクセル使いこなせてない(ミスがめっちゃ多い)
な感じでしたので自分でサイズ計算して図面書いてこれで!って出しました。笑
金額も50万単位のミスから窓より数多めのシャッター、防水パンがたくさん入ってるなど・・・どうしてそうなった!!?みたいなお金のミスがのちに多発してすっごくストレスでしたね。若い子で「デビュー戦かしら?」なんで夜な夜な不安に思っていたことも。笑
最終的に向こうの言いなりでいたら無駄にお金を払うことになるぞ。と図面と発注書、金額、個数、色、サイズの全てを確認しましたよ。大変だったー!でもやらなかったら70万くらい無駄に払うところだったので良かった。
しっかりしてよね、ダイワハウス!!