【情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)】
というのが閣議決定されたらしい。
ネット上の誹謗中傷とかフェイクニュースとかが削除されやすくなるんだとか。
いやー、個人的には国がこんなのに介入してくんなよ〜くらいの感想があります。
「言論の自由」を害し、言論の萎縮を招く気がする。
そもそも線引きが曖昧な法案だ。
僕は出来る限り自由な言論が担保されるべきだと考えています。
だから僕のブログはコメントを全て解放しているし(関係ない人へのアンチコメは削除)
アンチコメとも呼べないものをプラットフォーム側が勝手に削除するとか不健全くらいに思っている。
明らかな誹謗中傷とか脅迫めいたものとかはもっと簡単に訴えられるようにすべきとか刑事罰与えたらいいんじゃないの。
匿名で誹謗中傷したら懲役刑でいいと思う。
ただ、
正当な"評価"は受け止めるべきだし、それが嫌なら表で活動しなきゃいいんじゃないの?みたいな。
偏った考え方かな?
整備ばっか進めると逆に堅苦しくて生きづらい世の中になっていくんじゃないの〜?みたいな。
「優しい社会」ってなんなんですかね?
例えば働き方とかもさー、
もっとバリバリ働きたい人とか成長するためにビシバシやって欲しい人とかもいると思うんですよ。
その人たちは無視してブラック企業だのパワハラだの騒いで成長出来なくなってしまった若者の未来はどーすんのよ。
逆に厳しいって。
「退職代行」とかウンコだと思ってます💩
💩
「甘い社会」は厳しいって。
「誹謗中傷」と「厳しい評価」はわけないといけない。
「厳しい評価」を削除して「優しい社会」の出来上がりですか?
メタ認知が出来なくなってみんながつけ上がる「甘ったるくて厳しい社会」の出来上がりなんじゃないの?
僕は「そんな風に思う人もいるのかー」が出来なくなるのはどうかなー?とか思っています。
必要でしょ。
綺麗な言葉しか並ばないインターネット社会が好ましいと思う人はいますか?
サントリーのパーフェクトビール(黒)が届いたぜ🍻
激レア✨
ビヨンド豆腐と、
「ワインに合うチーズちんすこう」
まぐろ
いぶりがっこ
黒豚ベーコンジャーキー
全然消費出来てないおつまみたちで晩酌します(そろそろ賞味期限やばい)
どれ食べればいいですか?(知るか)
↑エントリーでポイント最大46.5倍🔥







