●鮒寿司(ふなずし)作ってみようかな!? | 大日本商店店長の日本史ブログ

●鮒寿司(ふなずし)作ってみようかな!?




11日の京都新聞にこのような記事が出ていました。
↓鮒寿司(ふなずし)、家庭で作ってみませんか!?
大日本商店店長の日本史ブログ-平成22年5月11日京都新聞「鮒寿司作りませんか?」




鮒寿司(ふなずし)といえば現在の寿司の元祖です。

 今では寿司と言えばにぎり寿司とかちらし寿司などが一般的ですが、江戸時代以前は「寿司」と言えば、鮒ずしのような「なれずし」と言われるものを指していたそうです。

 なれずし(漢字だと「慣れ寿司」)とはフナなどの川魚の切り身に塩をすりこみ、米のご飯と一緒に漬けこんで発酵させ、半年~数年後に食べる、というつまりは「保存食」であり、古代から味も作り方も変わらない、というか変えようがない「伝統食」です。

 なれずしではご飯は魚を発酵させるためのいわば道具であり、魚に付いたご飯を取り除く食べ方をするのですが、それがだんだんご飯を捨て去らないようになり、「江戸前寿司」つまりは今の「にぎり寿司」になったそうです。

 「なれずし」≒「鮒寿司」はくさいものの代名詞のような存在として有名ですが、以前知り合いからもらった時に食べてみて、そんなにくさいにおいだとは思わなかった印象があります。
 というよりコクのあるうま味と塩味がとてもおいしかったのを覚えています。


大日本商店店長の日本史ブログ-盛りつけられた鮒寿司(有限会社鮒味さんHPより)
↑盛りつけた鮒寿司(有限会社鮒味さんのHPより)


で、この新聞記事ではその鮒寿司を家庭で作ってみませんか、というのです。

 鮒寿司は高価なもので真空パックされた20センチくらいの1匹が3000~5000円くらいするのですが、手間暇かけて自分で作る分、だいぶ安くできそうです。
 しかも作る過程も楽しめそうです。
 値段は下準備済の鮒1KGで4000円くらいだとか。

 嫁さんに相談したところ、嫁さん自身は鮒寿司嫌いだけども私が作る分には反対しないとか。

 でも漬け込んだ壺の近くに寄るだけで臭いがするようなら、さすがの私も多少抵抗はあります。


 う~ん・・・挑戦してみたいけど・・・・どうしようかなあ・・・。
















ネットショップ、
「大日本商店」
http://mutekikantai.shop-pro.jp/


「YOU TUBE CMその1」
http://mutekikantai.shop-pro.jp/?mode=f2

にご注目を!


「YOU TUBE CMその2」
http://mutekikantai.shop-pro.jp/?mode=f3

にご注目を!