中学生のときに、友達が作ってくれてクラッカー
すっかりとりこになり・・・音譜
本のありかも教えてもらって
勇んで作ったのが、ほんの数日前 
(嘘本当は30年前。いや~~ん年がばれるやん汗
それ以来職場にも作って持って行ったりナイフとフォーク
後輩に作り方を教えたこともあったっけな~にひひ

その後本を無くしてしまいまして。
作り方はわかってても、詳しい分量が・・・(T_T)
でも先日、片付け物してたら
出てきました~
ええ、偶然・・・・すげいびっくりデスヽ(゚◇゚ )ノ

あ・・はいはい作り方です

スポンジ台を横スライス1/3枚分用意しますひらめき電球
  薄力粉40gを、卵一個分に砂糖40gを入れて 
  共立てした中に入れて紙をしいた型に流し、
  オーブンの余熱の時に入れてしまいます。
  ほんのり焼けるのでワタクシはこうしています
  この上にチーズ生地を流して焼くのですが、
  面倒なら市販のスポンジケーキ
  1/3スライスの使用OK 
 トリケラの日常

チーズ生地
  牛乳180cc 薄力粉40g 
  チーズ(プロセスorクリーム)50g
  砂糖①20g バター60g 卵3個 
  レモン汁1/2個分 砂糖②50g

  1)半分の牛乳にチーズを入れて 
    粒がなくなるまで煮溶かす。
     レンジオーブンレンジを使うときは吹きこぼれに注意
  2)砂糖①と薄力粉をステンレスのボールで 
    まぜて残りの牛乳を入れて溶かします
  3)1)を2)に入れて湯煎しながら 
    クリーム状になったら
    いったん湯煎をはずして、
    卵黄を3個分混ぜます
  4)3)を再び湯煎にかけ泡立て器で滑らかにします
    湯煎からはずしてバターとレモン汁を入れます
  5)4)の荒熱を取っている間、
    残りの卵白と砂糖②でメレンゲを作ります
 トリケラの日常
  6)4)の荒熱がとれたら、5)のメレンゲと合わせて
    泡をつぶさないでね~~
    
チーズ生地完成!!グッド!

ケーキを焼きます
  1)余熱で焼いたスポンジ生地に、
    チーズ生地を流しいれます
  2)はじめ200℃で8~10分焼きます。
    時間は色がつき過ぎないように調整します
    実は昨日のケーキはここが長すぎますた
  3)160~180℃に温度を落として、
    40~45分じっくり焼きます
    焼き時間が長いので、
    アルミ箔をかぶせると、
    焼き色がきつくなりすぎないよ~~

 トリケラの日常

うまいよ~~お客さんにひひ