こんばんは😊
雪姫です✨️

今日は久しぶりの日勤で
落ち着いていたものの
午後から眠くて(爆)
終盤はぼんやりうたた寝しそうになって💦

いけませんねぇ……

きっと明日からは
とんでもない忙しさがやって来るはず💦


さて、今日も今日とて
どうする家康第5話の復習を怠らない雪姫ですが✨

その前に
どうする家康の旅をもう少し振り返ってみよう。

私が今回行ったのは
岡崎✨
名古屋市内よりほとんど岡崎にいたんですけど
特にオススメしたいのはやはり
松應寺、大樹寺
ですね〜

松應寺はお寺自体はそれほど大きくはなくて
穏やかでのんびりした印象✨
周囲は昔の懐かしい町並みが残っていて
その一部にTERAKADOcoffeeがある


鶴瓶の家族に乾杯でも古き良き時代の日本を思わせる懐かしい町並みが出ていましたけど

古い中でも新しいものもあって

オシャレなんですよね

そして何より

松應寺のご住職がとてもすごい👏

ご不在で会ってないんですけど💦

普通、不在だったら他の人が立ってたり

おみくじや絵馬なんかの販売はしていなかったりするもんだと思うんですけど

松應寺は違うっ!!!!

絵馬も、御朱印も、可愛いうさぎのおみくじも

ズラーっと並べられてて

「お金は賽銭箱にお入れください」って


人を信じすぎるにも程があるシステムなのである。


まぁ、もちろんお金は賽銭箱に入れて頂いてきましたけれども♡


そのシステムを普通にやっている松應寺のご住職に

すっごく逢いたいと思っちゃいました(*^^*)


しかし

今月いらっしゃるのは


だそうです。

いつかお会いしたい✨




大樹寺は松應寺とは違って

豪華な寺✨という印象

前にご紹介しましたけど、

入ったらすぐに「ビスタライン」という素晴らしい風景も見れるし

中も広くて見るところいっぱい!!!

500円を払うと奥まで見られて

素晴らしい襖絵や、徳川家代々のお位牌があって

お位牌の大きさが実際の身長なんだと思いながら見させて頂くと、さらに感慨深い✨


そしてここには徳川家代々のお墓もあるからね✨



おすすめは

御朱印を売られているところにいらっしゃるおじさんよ(笑)

とても味のある面白い方なので

ぜひとも会っておしゃべりして欲しい♡


それから

フラッシュをたいて写真を撮ると

不思議なことが起こるポスターがあるので



大樹寺に行かれたら必ず写真撮って欲しい✨



おっと〜

早く片付けて

どうする家康第5話を観なくちゃ💦







いつも応援ありがとうございます💜 

今日もひとつ、ビシッと!!!!!
 ポチポチお願いしますm(_ _)m 
←ここと

PVアクセスランキング にほんブログ村←ここ