このブログのテーマ一覧です。
下記のリストをクリックすると、テーマ別に記事が表示されます。
☆彡ニュージーランド
☆彡ワイン
☆彡トンガリロ国立公園
☆彡旅
☆彡さぬきうどん
☆彡四国のフィールド
☆彡映画・音楽・読み物
☆彡雑記帖
☆彡オンラインショッピング
↓ブログランキングに参加してます!クリックよろしく!
広告スペース
このブログのテーマ一覧です。
下記のリストをクリックすると、テーマ別に記事が表示されます。
☆彡ニュージーランド
☆彡ワイン
☆彡トンガリロ国立公園
☆彡旅
☆彡さぬきうどん
☆彡四国のフィールド
☆彡映画・音楽・読み物
☆彡雑記帖
☆彡オンラインショッピング
↓ブログランキングに参加してます!クリックよろしく!
広告スペース
なんて時間が過ぎるのが早いのでしょう・・・。
もう5月も終わろうとしてるし。。
それにしてもゴールデンウイークからこっち、めちゃくちゃ忙しい。
この1ヶ月で2日しか休んでいないし・・。
でも、今日は久しぶりにお休みです。
映画見てのんびり過ごしてます。
このところ、すっかり夏の陽気です。
川遊びが気持ちいい季節になってきました。
やっぱ、デスクワークより、フィールドワークがいいなあ。この週末、お客様を連れて箸蔵街道を歩いてきました。
数日前のフィールドチェックのときの記事のとおり、
可愛らしいアセビの花は満開です。
山の桜も、たくさん花をつけています。
コナラの木々も、葉をつけるのがもう少し・・。
5月には綺麗な新緑に覆われるでしょう。
まだ冬枯れしている森の中で、鮮やかな黄色い小さな花が
群れ咲いているのが目立っています。
ダンコウバイ、まだ、新しい葉が開く前に花が咲きます。
枯木立ちの中で、ひときわ明るく咲いていて、
春の訪れを感じさせてくれます。
1日1回クリックをよろしく!
人気blogランキングへ
馬が食べると脚が立たなくて歩けなくなることから、
”足痲(あししび)” それが語源で、あしび、あせびなどと呼ばれます
漢字では、馬が酔う木と書くのも同じ理由です。
今日は、シーズン直前のフィールドチェックで、
箸蔵街道を歩いてきました。
その昔、讃岐と阿波をつないだ道のひとつ。
信仰と交易のみち。
自然と歴史を感じることができる古道です。
午後からは春の雨がさらっと降ってました。
雨具も要らない程度です。
まだ新緑がまぶしくなる季節には早く、
冬枯れの森に、可愛い春の花がたくさん咲いていました。
1日1回クリックをよろしく!
人気blogランキングへ
お彼岸も過ぎ、このところ暖かい日が続きます。
四国のベースの桜のつぼみも、このとおり、すこしだけ膨らんできました。
新しい夏シーズンのはじまり・・・。
今年はいっぱいフィールドワークできるといいなあ。
1日1回クリックをよろしく!
人気blogランキングへ
ちょっとしたことなんだけど・・
心がじわっとあたたかくなる、そんなことがありました。
昨日、琴平まで仕事で出かけた帰り道。
田舎の国道で信号停車、あとで気がついたんだけど、
押しボタン式の信号機だったんだね。
制服を着た中学1年か2年くらいの女の子が2人。
信号を渡った後、くるっと回れ右して、僕のほうを見て
ぺこっと頭を下げたのです。
2人とも笑顔でね。
信号で、止まってくれてありがとう・・ってことなのだろうけど、
そんな、たわいもない、ちっちゃな挨拶が、なんだかうれしかった。
日々の生活の中で誰かに感謝するという気持ち、
そういうことがあたりまえの日常に埋もれてしまわないように・・。
ほんとに、ちょっとしたことなんだけど・・・
素敵なできごとでした。
1日1回クリックをよろしく!
人気blogランキングへ
今週にはいって、すっかり春の陽気。
山の雪はどんどん溶けていきます。
フィールドチェックで、剣の山頂まで行ってきました。
さすがに登山道に入ると、積雪はありますが、
日あたりのいいところでは、すっかり雪は溶けてます。
リフトの駅がある西島(標高1750m)を過ぎると、雪が少し深くなってきます。
それでも、雪質はやわらかく、凍結は少ないので、山頂まで
アイゼンを使うことなく登りました。
こちらは次郎岌方面。
膝まで埋まります。
帰りは尾根ルート、勾配もあるので、アイゼンつけて下りました。
それにしても、積雪が少ない。
この時期だと、すっかり深い雪に覆われているはずなのですが・・
1日1回クリックをよろしく!
人気blogランキングへ