○ー○ーで
コーティングしてます。
とても良い水弾き
さすがです。
しかし
傷もシミもそのまんま
コーティングされてます。
我々の仕事は
まず
この
隙間の汚れ
雨のシミ
原因不明の傷
これらの外傷を
綺麗に磨き取ってから
コーティングします。
ポリッシャーを使って
磨きますが塗装が無くなるほど
削る訳ではないのです。
有名なコーティング屋さんは
「磨くと塗装が薄くなる」
「だから磨いてはならぬ」
と言うそうです。
そう
入社して間もないアルバイトさんでも
コーティング剤塗って拭くだけなので
施工可能な訳です。
我々はプロフェッショナル職人の精鋭集団。そうですね
ポリッシャー使えるようになるまでに
一年はかかりますかね。
5年勤務〜10年勤務
の職人が施工しています。
代表の私はこの道20年です。
長ければ良い訳では
ありませんが
アルバイトにコーティングは
させません。
実はコーティング剤
拭き取るのも
とっっっ ても
難しいんです。
コーティング以前に
この洗車の細やかさよ
これを
ディテーリングと言うのです。
コーティング
ではなく
ディテーリング
です。
細部までこだわって
綺麗に仕上げる
ディテーリング。
パッと見綺麗
では無いのです。
綺麗にするのです。
とても
気持ちが良いでしょう
ここまで仕上げます。
この時点で
もう艶が出てますね。
でも
これで終わりでは無いのです。
水滴を全て拭き上げ
エアブローでドライにします。
トラップ粘土
これを考えた人
誰だろう…
凄いと思う。
細かい鉄粉やピッチ
謎の砂埃、ペンキミストまで
取り除いてくれるんです。
これこれ
謎の汚れ。
洗車して綺麗になっても
手のひらで触るとプツプツ
ザラザラしてるんです。
粘土を使って塗装面の汚れを
完全に除去。
ここで
プロテクションはがし
中継
これを貼り付けて
2年経ったら
貼り替えたほうがいいですね。。。
写真のように変質してて
プチプチちぎれて
まぁ
これも
なかなか
大変な作業でございました。
やっと
磨けます。
鉄粉粘土を使ったことにより
多少小キズが入ります。
少し曇る感じの
薄い傷。
これをポリッシャーで
磨いて艶を出していくのです。
内装も細かいですよ~
練馬の有名なコーティング
屋さんでも内装はやらない
て
お店多いですね
我々は
内装にもこだわり
あります。
やっぱり
お客様が喜ばれることを
続けてまいりたい
そう考えております。
モール磨きも
しっかりやらせて頂きました。
どうですか?
新品同様でしょう
TU様
いつもお世話になっております。
私の故郷である
福岡で
ご一緒にお食事出来るなんて
夢にも思ってませんでした。
これからも
よろしくお願いいたします。
メンテナンスは
機械洗車で
オーケーです。
ガンガン
洗って大丈夫です。
それでは
また!